これまでに紹介した書籍の中から、編集部員が「いま改めてお薦めしたい本」「再読したい名著」をPick Upし、独自の視点からその読みどころを語ります。
-
2023.9.19
争いや対立を乗り越え 相手と理解し合うためのコミュニケーション手法 NVCのメソッドを学ぶ
-
2023.8.21
“お金で買えない”モノがあるのでは? 行き過ぎた市場主義に サンデル教授が切り込む
-
2023.8.7
新1万円札の顔・渋沢栄一 “日本の資本主義の父”と称される氏の生涯と偉業を支えた思想を解説
-
2023.7.18
環境危機を乗り越え持続可能な社会をつくるカギは、 “マルクス”にあり
-
2023.7.10
“資本主義の育ての親”フランクリンが綴る「私の履歴書」は、自己啓発書の古典
-
2023.6.19
石橋を叩くな! 調子に乗れ! 初代南極越冬隊長が説く“創造的生き方”とは
-
2023.5.29
哲学的思索をビジネスに活かす! 「弁証法」を使った未来予見の方法を解説
-
2023.5.8
メンタルの不調に効く、“マインドフルネス瞑想法” そのエクササイズの数々を開発者がわかりやすく説く
-
2023.4.17
「超絶知能」をもったAIが人類を滅亡させる?! 難問「AIコントロール問題」に挑んだベストセラー
-
2023.3.27
賢明な判断と選択 そのために必要な「分析の技術」を体系的に学べる書
-
2023.3.6
教養としての“ウイルス”論 生命体か? 物質か? 我々の常識を揺さぶるその生態を第一人者が紹介
-
2023.2.13
創造性も生産性もアップ! “ウェルビーイング”で幸せに働ける職場作り
-
2023.1.23
優れたリーダーならどうする? 「人の上に立つ」者のあるべき姿を歴史的指導者から学ぶ
-
2023.1.4
自分が変われない真の要因とは? 発達心理学と教育学の権威が自己変革を促す手法を提示
-
2022.12.12
ノーベル経済学賞受賞のイェール大学教授が示した 地球温暖化問題に対する“答え”とは?
-
2022.11.21
右派/左派の分類では捉えきれない「ポピュリズム」の歴史と今を解説
-
2022.10.31
室町時代のビジネス書? 能役者・世阿弥の芸術論に仕事・人生を学ぶ
-
2022.10.11
ネガティブな職場とポジティブな職場とを分ける 「感情」のマネジメント
-
2022.9.20
企業で導入の進む「ジョブ型雇用」 その原理原則がよくわかる1冊
-
2022.8.22
緊張が高まりつつある台湾と中国 1世紀にわたる歴史から、両者の複雑な事情を探る