SNSなどでも多くの方に話題にしていただいています。

Blog / https://tosakablog.com/manabi-matome/#toppoint(2025.3.23) より引用

まず何よりも、良書の要点をたった4ページでつかめること。

本当によくまとめられていて、自分が読んだことのある本の要約を見たときも、よくここまで過不足なくまとめられるなぁと感心しました。

あと実は紙の雑誌として届くことにも結構ありがたみを感じています。

紙で届くので目につくし、結果的に半ば無理矢理にでも読めるようになります。かといって月に1冊なので、積読にはならずちょうどいい分量です。(Webサイトやスマホアプリでも読めます。)

メルマガ / https://e1.mailprimo.jp/mm/backnumber_detail.php?hid=15398&mid=F0001820001&c=757e626aos(2024.10.25) より引用

「一読の価値ある本」の内容をわずか4ページの要約でご紹介します。

ですから効率よく本が読めます。

私、これで知識を得てます。
めっちゃ便利です。

年間1万円ちょっとですし、自己投資と思えば安いものです。

Blog / https://keino.hatenadiary.jp/entry/2023/12/02/234546(2023.12.2) より引用

このTOPPOINTの利点は、「その情報が頭に入ったら嬉しいけど、お金と時間をかけてまでじゃないかな…。どの本を選べばいいのかもよく分からないし…。」と思っている分野の本について、編集部が良書をセレクトした上で、エッセンスを絶妙に抽出した要約をしてくれるので、さっと頭に要点を入れられることだと思っています。

X / https://x.com/delfonix888/status/1617518497889939459(2023.1.23) より引用

良質なInputにとことんこだわることが高品質なOutputの要件。HBRとTOPPOINTは、もっと早くから読んでおくべきだった雑誌。

X / https://x.com/Dokusyotabi/status/1614581022196387853(2023.1.15) より引用

定期購読してるビジネス書書評雑誌、
ビジネス書選びの強い味方!

X / https://x.com/lefrak_re/status/1534487651709075456(2022.6.8) より引用

良質な本をたくさん読みたい方は、TOPPOINTのサービスがオススメ!自分の先入観とか関係なく毎月良書を紹介してくれるので、色々な本を読みたい方にはおすすめです!

X / https://x.com/ike_msc/status/1513320459584282631(2022.4.11) より引用

他の経営者の方に「40過ぎたらさらに本を読め」とアドバイスされて定期購読し始めたのがTOPPOINT。

毎月、珠玉の新刊•名著が要約になって届くので、興味がない分野でも新しいインプットができる。そしてオンラインのライブラリーが更に素晴らしい。

おすすめofおすすめ

X / https://x.com/masaya_kuno/status/1432323844891557891(2021.8.30) より引用

TOPPOINT、月1,100円で10冊の本の要約が読める。すごく良いです。

Instagram / https://www.instagram.com/p/CI5QCkVnYgb/(2020.12.17) より引用

本屋さんで実際に手に取ってビビっと来たら購入 ということが多かったのですが、当たり本を手にする確率はイマイチ。
その後、アマゾンさんや楽天ブックさんでの評価を見て本屋さんに行くことで当たり本に出会う確率は格段に上がったと思います。
そして、さらに!このTOP POINT を読むことによって、確率がモリモリ上がっています。

Blog / https://ameblo.jp/yhanzaw/entry-12639558222.html(2020.11.22) より引用

毎月10冊分をプロが選書し
また、1冊を4ページに要約してくれます。

これで、概要を理解して
もっと詳しく読みたい本は
原本を買えば良いし
概要だけでも掴めば、それでも充分役に立つアイデアも取り入れられる。
自分では選ばない本の知識も手に入れられます。

X / https://x.com/kagayaki_cr/status/1321284931499208706(2020.10.28) より引用

【本をたくさん読みたいのに…という方へ】
私はTOPPOINTさんの書籍要約サービスを利用しています。毎月厳選された10冊の要約が、各4ページで送られてくるので、
・時間の節約
・要約力&解凍力の間接的向上
・知らない分野の知識向上
という大きなメリットを得ています。たった月千円

X / https://x.com/yunxka/status/1282273819302850560(2020.7.12) より引用

一読の価値ある新刊書やビジネス書 10 冊を紹介してくれる月刊誌 TOPPOINT を今月号から購読してみてる。 なかなか良い

X / https://x.com/ptbaka/status/1245596181419286529(2020.4.2) より引用

僕も毎月させていただき、読書の幅を広げてくれてます。
“1冊の本”との出合いが、ビジネスを、人生を、変える!
小誌「TOPPOINT」は、忙しいあなたに代わって、毎月大量に発行される新刊書の中から、「一読の価値ある書」を厳選して紹介することを使命と考えております。
http://toppoint.jp

X / https://x.com/Daisuke13/status/1227224909417312256(2020.2.11) より引用

これ良いですよ!トップポイント!
年間購読してます

Instagram / https://www.instagram.com/p/B69X5CPgb-G/(2020.1.6) より引用

片寄らないために
自分が読みたい本とは別に
TOPPOINTトップポイントの紹介する新刊書籍は毎月完読するようにしてます。

Blog / https://www.prospectivestart.jp/blogs/026_kotsu/_vol.html(2019.8.29) より引用

最新のビジネスのトレンドや、長く引き継がれてきた普遍的な哲学・考え方などが短時間で学べ、忙しいけどたくさんの本を読みたい私にはぴったりのサービスです。

X / https://x.com/seito_tomioka/status/1063608695009902592(2018.11.17) より引用

『TOP POINT』
月刊で発行されている雑誌。
100冊から厳選10冊のビジネス書を紹介している。内容が4ページくらいに要約されていて、読む上で効率が良い。
時代の流れ、ビジネスのトレンドが分かる!
ビジネス書に特化してることが強みですね。

X / https://x.com/daisakku/status/793471103473635328(2016.11.2) より引用

TOP POINTという雑誌は忙しいビジネスマンにかなりオススメ。
100冊の新書から10冊に厳選し、4ページにまとめてくれるから効率よくビジネス書が読める。ジャンルもビジネス新書、文化、教養など多岐にわたるから広く知識がつく。

X / https://x.com/IkkaDanran922/status/762624425086689280(2016.8.8) より引用

タダみたいな金額で何万もの本が読める電子書籍は確かに魅力的。
それでもやっぱ紙がいいなぁ、でも紙の本はそんなに安くないし…。という私にうってつけの雑誌!
短時間で本10冊が読めちゃう雑誌TOPPOINTがスゴすぎる!

Blog / http://flowthink.jp/hobby/read-book/toppoint/(2016.7.31) より引用

編集部が毎月100冊の書籍を読み、その中から面白いとおもった10冊について1ページで概要を、残りの3ページで要約を掲載する本です。いわば「本の本」と言ったところでしょうか。
要約を読めばその本に何が書いてあるかはだいたい掴めます。興味が出てきたら、その書籍を買うこともあります。

Blog / https://nogunori.hatenablog.com/entry/2016/04/22/195754(2016.4.22) より引用

私はTOPPOINTを取り始めて1年後にやっと、ライブラリー会員になりましたが
今思えば初月からライブラリー会員になっていて、毎週更新される10冊の要約を全部ダウンロードしておけばよかったなあと思ってます。
ちなみに、私の場合はEvernoteにTOPPOINTの要約を保存して、暇な時にもiPadで要約を読めるようにしています。便利ですよ。

X / https://x.com/shogogo0301/status/671328803705131008(2015.11.30) より引用

TOPPOINTが届くと読みたい本が一気に増える。

Blog / https://namboo.biz/325/(2015.10.19) より引用

このTOPPOINTを利用すれば毎月発行されている新刊書の中から選ばれた10冊の本の要約なんかをまとめて読むことができるようになってるんですよ。
これはホント便利だし、面白いしオススメです!

Blog / http://manriki358.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/toppointno011-f.html(2015.2.17) より引用

本は読もうと思って買っても意外と読めないものです。大抵は山積みになったりしています。残された人生で読める本は限られます。価値ある良書との出会いは切実です。このシステムの利用価値は大いにあると思います。

Blog / https://ameblo.jp/touch-up/entry-11882738519.html(2014.6.23) より引用

選んでくれた本、10冊のあらすじを毎月教えてくれています。とても役に立つと、私は感じています。価値を分かっています。
トップポイントには、「広告スペース」がありません。信頼してもいい、一つの理由だと思います。

Blog / https://ameblo.jp/syuukankaconsulting/entry-11548614967.html(2013.6.9) より引用

ビジネス書中心で、経営者やトップマネジメントが読む本を中心に紹介されていますが、ビジネスパーソンなら1冊定期購読してインプットの習慣にすることをお勧めします。
このサービスは1987年から始まり、口コミで知る人ぞ知る、定評のあるサービスです。
低価格で、効率的なインプットをしたい人にはおススメですよ!!

Blog / https://ameblo.jp/gaei-hohwa-2-3-1-4/entry-11534158075.html(2013.5.20) より引用

この月刊誌の特長は、ビジネス系・自己啓発系を中心とした「一読の価値ある新刊書」を、毎月10冊程度紹介していることです。
書評ではなくて紹介、、、というのが肝で、一冊あたり4ページにわたってまとめあげています。
毎月ものすごい数の新刊書が発売されている昨今ですから、4ページとはいえ肝心要な要素を凝縮してあるのでホントに助かります。

Blog / http://www.pixy10.org/archives/23295255.html(2013.1.27) より引用

・今どんな本が発売されているのかざっと目を通せる
・年間100冊以上紹介されれば、ごくまれに良書に出会える
ことでちょうど6年間、「TOP POINT」の購読を続けている。

Blog / http://salamander-yi.air-nifty.com/heart/2012/10/toppoint-2a57.html(2012.10.31) より引用

実に素晴らしい冊子である。
ビジネス関係の新刊本の中から、これと言う図書を10冊選び、その内容を簡潔にまとめ紹介してくれる。
ジャンルも様々な分野に広がっているため、偏る事がない。
広く、いろいろな知識を身に付ける事が出来る。
まさに、本のエッセンスだ。

X / https://x.com/appkanko/status/19480903879(2010.7.25) より引用

pronavi    近所のファミレスでTOPPOINTのビジネス名著20選を読書中。TOPPOINTは短時間で色々な本の概要が把握できるので結構気にっています。

Blog / http://hidetoshi-iwasaki.cocolog-nifty.com/1/2006/05/toppoint.html(2006.5.25) より引用

私自身、月に10冊くらいは本を買っていますが、本当に面白かったと思える本、じっくり読むのに値した本というのは、そのうち精々1冊です。
そういった意味では良書に関する情報は実は大変価値あると思います。

もっと見る
TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2025年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈! TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2025年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈!