コモングッド 暴走する資本主義社会で倫理を語る
最新号掲載
最新号掲載

2024年12月号掲載

コモングッド 暴走する資本主義社会で倫理を語る

互いに信頼し、国や社会のために行動をする。そんな「コモングッド」(共益、公共善、良識)が、アメリカ社会から失われつつある。顧客をだます経営者、勝つためには手段を選ばぬ政治家、権力者の不正を見て見ぬふりする関係者…。オバマ大統領の元アドバイザーである経済学者がコモングッド衰退の原因を述べ、回復を促す。

著 者:ロバート・B・ライシュ 出版社:東洋経済新報社 発行日:2024年10月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

プーチンの帝国論 何がロシアを軍事侵攻に駆り立てたのか
最新号掲載
最新号掲載

2024年12月号掲載

プーチンの帝国論 何がロシアを軍事侵攻に駆り立てたのか

2022年2月に始まった、ロシアによるウクライナ侵略。2年半たった今も、終戦の兆しは見えないままだ。かつて共にソビエト連邦(ソ連)を構成する共和国だった兄弟民族が、なぜ争うことになったのか。日経新聞の元モスクワ支局長が、ロシアという国の歴史を繙きつつ、侵略に踏み切ったプーチン大統領の思想を読み解く。

著 者:石川陽平 出版社:日経BP・日本経済新聞出版 発行日:2024年9月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2024年11月号掲載

生きることは頼ること 「自己責任」から「弱い責任」へ

自分のことは自分で何とかすべき、他人を頼るなど“無責任”だ ―― 。新自由主義の広がりにつれ、声高に叫ばれるようになった「自己責任論」。これに気鋭の哲学者が異を唱えた。助けを求めることこそ、むしろ責任ある行動だ、と。誰かに押し付け、人々を分断するのではない、「利他」を促す、新たな「責任」のあり方を示す。

著 者:戸谷洋志 出版社:講談社(講談社現代新書) 発行日:2024年8月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2024年10月号掲載

老いに歎異抄

“老い”は誰にでも訪れる。そして、歳を重ねるほどに私たちは悩み、迷う。「あの時、ああしていれば」「これから自分はどうなるのか」…。こうした葛藤とどう向き合えばいいのか? そのヒントは、『歎異抄』が授けてくれる。私たちの「生き方」を問い直すこの書の教えを、作家にして僧侶である著者が多面的に読み解く。

著 者:向谷匡史 出版社:青志社 発行日:2024年6月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2024年10月号掲載

アメリカはいかにして日本を追い詰めたか

1941年の真珠湾攻撃。日本に、この勝算なき戦いを決断させたのは、ルーズベルト大統領の外交だった! 米国陸軍戦略研究所によれば、石油の全面禁輸などの経済制裁で“隷属か戦争か”と究極の選択を迫った結果、戦争に至った。本書は、当時の米国外交を分析し、教訓を引き出す。“勝者”側から開戦の真相に迫る、新視点の書だ。

著 者:ジェフリー・レコード 出版社:草思社(草思社文庫) 発行日:2017年2月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2024年9月号掲載

イスラム世界に平和は来るか? 抗争するアラブとユダヤ、そしてイラン

イスラエルと衝突するハマス、西側と対立するイラン…。数々の紛争が、現在進行形で起きている中東地域。根源には何があるのか? この地の歴史的・民族的背景、紛争の背後に潜む一神教の思考などを踏まえ読み解く。文化や慣習など、日本とはまるで異なる世界観を持つイスラム世界。その実像を浮き彫りにした1冊だ。

著 者:小滝 透 出版社:春秋社 発行日:2024年6月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2024年9月号掲載

ポスト・ヒューマニズム テクノロジー時代の哲学入門

「人間」。それは、14世紀のルネサンス以来、“万物の尺度”とされてきた。だが今日、「人間主義(ヒューマニズム)」が揺らぎ始めている。ゲノム編集技術や人工知能の発展により、「ポスト・ヒューマン(人間以後)」への道が開かれつつあるのだ。この「人間の消滅」と哲学や思想、さらには資本主義とのかかわりなどについて、わかりやすく述べる。

著 者:岡本裕一朗 出版社:NHK出版(NHK出版新書) 発行日:2021年10月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2024年8月号掲載

20世紀経済史 上・下 ユートピアへの緩慢な歩み

市場経済・近代的企業・技術が牽引した「長い20世紀」は終わった ―― 。1870年から2010年まで、人類史上初めて「経済」が主役となった世紀を克明に描き出す。「長い20世紀」の始まり、この世紀が人々や社会にもたらしたもの、そして迎えた終焉。大局的な視点から「経済成長は人類を幸福にしたか?」を問う1冊だ。

著 者:ブラッドフォード・デロング 出版社:日経BP 発行日:2024年6月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2024年8月号掲載

フランスの高校生が学んでいる10人の哲学者

哲学の教鞭をとる著者が、代表的な西欧哲学者10人を紹介。なぜ、プラトン哲学は理想主義と呼ばれるのか。彼の弟子アリストテレスが師の考えを批判したわけは? デカルトの名言「われ思う、ゆえにわれあり」はいかにして誕生したのか…。賢人らの思想をわかりやすく説いた教科書として、フランスでベストセラーとなった1冊。

著 者:シャルル・ペパン 出版社:草思社(草思社文庫) 発行日:2024年2月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2024年8月号掲載

新自由主義 ――その歴史的展開と現在

1970年代以降、英米から世界に広がった“新自由主義”。自由市場を信奉し、小さな政府や規制緩和を掲げるそれは、今、社会の格差を増大させる一因となっている。なぜ、このような思想が世界に浸透したのか? 政治経済の中枢を占める人々の思惑、そして新自由主義を各国に受け入れさせた手練手管を、歴史を辿り明らかにする。

著 者:デヴィッド・ハーヴェイ、渡辺 治(監訳) 出版社:作品社 発行日:2007年3月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2024年7月号掲載

葉隠 処世の道

「武士道といふは、死ぬ事と見付けたり」。この一節がよく知られた、近世を代表する武士道の名著である。全11巻から成る『葉隠』の中から、本書では90ほどの教えを選り抜き、現代語訳とともに紹介する。「大器は晩成す」「水を飲ませるように意見せよ」といった、『葉隠』が説く武士の道は、現代人の生き方の指南ともなる。

著 者:前田信弘(編訳) 出版社:日本能率協会マネジメントセンター 発行日:2019年11月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2024年6月号掲載

ガザ紛争の正体 暴走するイスラエル極右思想と修正シオニズム

2023年10月7日、イスラーム主義組織ハマスがイスラエルを奇襲攻撃した。それは一見、パレスチナ側の暴挙にも思えるが、中東問題に詳しい著者は「起こるべくして起きた」と指摘。パレスチナ人に対する差別・虐待、暴走するイスラエル政権…。泥沼化するガザ紛争の実態と、背景にある歴史的、思想的要因を描き出す。

著 者:宮田 律 出版社:平凡社(平凡社新書) 発行日:2024年4月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2024年6月号掲載

「アート」を知ると「世界」が読める

「アートの素養は社会や人間への理解につながる」と著者は言う。民族や差別、貧困など、様々な問題へのメッセージをアートは発している、と。それをどう読み取るか? 世界97カ国を訪ね、学んだ元外交官が、古今東西の作品を基に向き合い方を解説。世界のエリートにとって不可欠な教養「アート」を、鑑賞しつつ学べる1冊だ。

著 者:山中俊之 出版社:幻冬舎(幻冬舎新書) 発行日:2024年3月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2024年6月号掲載

禅学入門

禅とは何か? それは哲学のようでもあり、宗教のようにも、瞑想の一種にも見える。だが、これらはすべて誤解だ。そんな、一般人には難解に思える禅の世界を、禅学の泰斗が丁寧に説く。禅とは、すべてのものを「ありのままに見る」こと ―― 。禅の目的や実践、「悟り」などについての解説を通じ、その本質を明らかにする。

著 者:鈴木大拙 出版社:講談社(講談社学術文庫) 発行日:2004年7月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2024年5月号掲載

仕事と人間 70万年のグローバル労働史[上][下]

70万年前の誕生以来、人間は常に何らかの仕事をしてきた。この長きにわたる労働の歴史を繙きつつ、全世界の「人間と仕事のかかわり」、そして未来の働き方を示した大著である。オランダの社会経済史家である著者は言う。時代が変わっても、仕事の原則は変わらない。人は「意義、協力、公正」を労働の中に求めるだろう、と。

著 者:ヤン・ルカセン 出版社:NHK出版 発行日:2024年3月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2024年5月号掲載

Invention and Innovation (インベンション・アンド・イノベーション) ――歴史に学ぶ「未来」のつくり方

電気自動車、人工知能(AI)、メタバース…。新発明の数々を、メディアは「世界を一変させる」ともてはやす。しかし、「発明(インベンション)」=「イノベーション」にあらず。歴史を辿れば、失敗に終わった発明も多い、と世界屈指の思想家は言う。本書では、「失敗したテクノロジー」を具体例を挙げて検証。ニュースが報じない事実を語る。

著 者:バーツラフ・シュミル 出版社:河出書房新社 発行日:2024年3月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2024年4月号掲載

アメリカのイスラーム観 変わるイスラエル支持路線

戦後アメリカは、アフガン戦争やイラク戦争など、イスラーム世界への軍事介入を続けてきた。一方で、エルサレムをイスラエルの首都と認めるなど、親ユダヤの姿勢を取る。だが今、アメリカの対イスラーム観は若者を中心に変容しつつある。本書は、その背景にあるものを明らかにし、アメリカとイスラームの関係性を考察する。

著 者:宮田 律 出版社:平凡社(平凡社新書) 発行日:2024年1月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2024年3月号掲載

西郷南洲翁遺訓 高潔な精神と広い度量

幕末~明治を生きた政治家・軍人、西郷隆盛。その人気は絶大で、晩年、鹿児島で暮らす彼の下を多くの人が訪ねたという。その時、聞き書きした言葉を編纂したのが1890年刊の『西郷南洲翁遺訓』だ。リーダーシップを執る人の資質や人材の用い方など、指導者の徳を磨くための教えが記されたこの古典を、平易な現代語訳で紹介する。

著 者:西郷隆盛、道添 進(編訳) 出版社:日本能率協会マネジメントセンター 発行日:2020年7月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2024年2月号掲載

戦争と哲学

「大義のために戦う戦争と、大義を問い直して提示する哲学は、基本的に繋がっている」。こう述べる著者が、ペルシア戦争からウクライナ戦争まで、様々な戦争を取り上げ、哲学と戦争との関係性を説いた。なぜ、哲学が戦争と関わるのか。プラトン、カントといった哲学者は戦争についてどう語ったのか。歴史を辿りつつ詳説する。

著 者:岡本裕一朗 出版社:マイナビ出版(マイナビ新書) 発行日:2023年11月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2024年2月号掲載

歴史としての二十世紀

20世紀の戦争はなぜ起こり、なぜ各国に甚大な被害をもたらしたのか? 国際政治学者・高坂正堯が「戦争の世紀」を振り返った。その分析は、ロシアや中東など戦争の脅威が高まる今日の世界に、改めて政治と外交が果たすべき責任を突きつける。冷戦終結期の1990年に行われた氏の“幻の名講演”を、初めて書籍化したもの。

著 者:高坂正堯 出版社:新潮社(新潮選書) 発行日:2023年11月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2024年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈! TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2024年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈!