本を読むだけで脳は若返る
最新号掲載
最新号掲載

2024年3月号掲載

本を読むだけで脳は若返る

読書は脳を活性化させる! 脳科学者の川島隆太氏が、読書がもたらす効用を、研究結果を示しつつ説く。本の中身や種類は関係ない、デジタルより紙媒体の方が効果的、音読で認知症の症状が改善…。驚きの事実を明かすとともに、スマートフォンの使用が脳に及ぼす弊害にも触れる。スマホを置いて、今すぐ本が読みたくなる1冊だ。

著 者:川島隆太 出版社:PHP研究所(PHP新書) 発行日:2023年12月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

人望が集まるリーダーの話し方
最新号掲載
最新号掲載

2024年3月号掲載

人望が集まるリーダーの話し方

流暢なプレゼン、論理的な説明、力強い言葉…。「話が上手い」とは、こうしたことを指すと捉えられがちだ。だが、優れた人材を長年調べてきた著者によれば、それらは誤解。相手に信頼され、成果をあげ続ける人には、まったく別の共通点があるという。小手先のテクニックではない、「上手く話す」ことの本質を解き明かした書だ。

著 者:相原孝夫 出版社:かんき出版 発行日:2023年9月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2024年2月号掲載

SWITCHCRAFT(スイッチクラフト) 切り替える力 すばやく変化に気づき、最適に対応するための人生戦略

私たちは目標に向け、“やり抜く”ことを美徳としがちだ。しかし、1つのやり方にこだわると、変化に対応できなくなる。複雑で、先が見えづらい今の世界で重要なのは「切り替える力(スイッチクラフト)」。状況に応じ、最適に対応する、このスキルの鍛え方を、認知心理学の世界的権威が説く。人生の困難に対処し、幸せに生きる上で示唆に富む1冊。

著 者:エレーヌ・フォックス 出版社:NHK出版 発行日:2023年11月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2024年2月号掲載

「ことば」の戦略 たった1語がすべてを変える。

説得力がある人と、そうでない人の差は、「ことば」の使い方にあり! 自然言語処理分野のエキスパートが、膨大なデータと事例から導き出した「最強の伝え方」を伝授。動詞を名詞化する、過去形ではなく現在形を使う、「あー、えー」のようなフィラー(ためらいの表現)を避ける…。いずれも即、実践に活かせるものばかりだ。

著 者:ジョーナ・バーガー 出版社:ハーパーコリンズ・ジャパン 発行日:2023年11月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2024年1月号掲載

プロカウンセラーの面接の技術

上司が部下と面談したり、採用面接を行ったり、あるいは暮らしの中で人から話を聞いたり。社会生活において、他者と向き合い、話を引き出す機会は少なくない。その際、面接者が工夫すべきこととは? 「物わかりが悪い態度」で聞く、「沈黙」を効果的に用いる…。プロのカウンセラーが、現場で培った技術の数々を披露する。

著 者:杉原保史 出版社:創元社 発行日:2023年10月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2023年12月号掲載

アンガーマネジメント

怒りとうまく付き合うための心理トレーニング、「アンガーマネジメント」。長年、その指導にあたる著者が、怒りについて説く。なぜキレるのか、怒りの「構造」から、怒りに流されないための「対処法」、怒りにくくなるための「体質改善」のスキルまでを披露。リーダーが怒りの感情をマネジメントできれば、職場の雰囲気は変わる!

著 者:戸田久実 出版社:日経BP・日本経済新聞出版本部(日経文庫) 発行日:2020年3月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2023年12月号掲載

本を読む本

約80年前、1940年に米国で出版された書。以来、版を重ね、世界各国で翻訳され、多くの人に読書のあり方を示してきた。読み書きのできない子供の「初級読書」のレベルから、論点を明確にし、分析・整理する最終レベルまで。単に知識を得るのではない、自分の頭でものを考え、自らを高めるための読書法が、わかりやすく説かれる。

著 者:M. J. アドラー、C. V. ドーレン 出版社:講談社(講談社学術文庫) 発行日:1997年10月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2023年11月号掲載

東大教授が教える 知的に考える練習

大量の情報が飛び交う現代において、必要な「頭の使い方」を紹介する。著者は、まず頭の中に「考えるための土台」をつくり、考える「クセ」をつけることが大事だと言う。そのためには情報の本質をつかみ、共通点、相違点を探す。こうしたクセさえつけば、情報に流されることなく、自分ならではの豊かな発想を生み出せる!

著 者:柳川範之 出版社:草思社(草思社文庫) 発行日:2021年2月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2023年10月号掲載

アウトプット思考 ――1の情報から10の答えを導き出すプロの技術

「アウトプット思考」とは、情報収集(インプット)に時間をかけず、最大の成果を上げる、というもの。その方法を、ベストセラー『仮説思考』の内田和成氏が説く。「“仮想の”20の引き出し」「デジタルとアナログの使い分け」をはじめ、ユニークな知的生産術を紹介。情報が溢れる今日、他者と差別化を図る上で、示唆に富む1冊だ。

著 者:内田和成 出版社:PHP研究所 発行日:2023年7月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2023年9月号掲載

桁違いの成長と深化をもたらす 10X思考

「異次元の成長」を実現するカギは、“思考法”だ! 分析力に優れるロジカル・シンキング、想像力を駆使するデザイン・シンキング、そして世界を複雑系として捉えるシステム・シンキング…。様々な思考の技術を生み、さらに広がり続ける“知”の最前線を解説する。新時代を切り拓く人財になるための、思考の手引書だ。

著 者:名和高司 出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン 発行日:2023年6月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2023年9月号掲載

教養を磨く 宇宙論、歴史観から、話術、人間力まで

「書物を通じて学んだ、様々な専門分野の、該博な知識」。従来、教養はこのように理解されてきた。だが、AI革命が世界を席巻している今、そうした教養の在り方に変化が生じている。これから求められる「新たな教養」とは何か、それをいかにして磨き、深めていけばよいのか。田坂広志氏が自身の経験などを交え、縦横に語る。

著 者:田坂広志 出版社:光文社(光文社新書) 発行日:2023年7月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2023年8月号掲載

CFO思考 ――日本企業最大の「欠落」とその処方箋

CFO(最高財務責任者)は、単なる金庫番ではない。企業成長のエンジンとなるべき存在だ ―― 。世界の投資家から4年連続「ベストCFO」に選出された著者が、CFOに求められる思考の真髄を解説。潰れもしないが、成長もしない。日本企業がそんな安定偏重の経営から脱し、自社を変革するためのヒントを、自らの経験を交え語る。

著 者:徳成旨亮 出版社:ダイヤモンド社 発行日:2023年6月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2023年8月号掲載

定年前と定年後の働き方 サードエイジを生きる思考

定年前と定年後をいかに働くか? 50代以降のシニアが直面する問いについて、人材育成・キャリア形成の研究者が考察。高齢期を「人生で最も充実した幸福な時期」とするための働き方・思考法を、理論と実例の両面から説いた。人生100年時代、本書が示す答えはシニアへの見方を変え、彼らを組織の力とするためのヒントにもなる。

著 者:石山恒貴 出版社:光文社(光文社新書) 発行日:2023年5月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2023年8月号掲載

アナロジー思考

「アナロジー」(類推)とは、複雑な事象に潜む本質的構造を見抜き、別分野に応用すること。何かを学ぶ時や、新しいアイデアを生み出す時に役立つ。本書は、誰もが無意識に使っている、この思考法の全容を、具体例を交えて解説。そのメカニズムを「原理」にまで踏み込んで説くとともに、アナロジー思考力の鍛え方を紹介する。

著 者:細谷 功 出版社:東洋経済新報社 発行日:2011年8月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2023年7月号掲載

参謀の教科書 才能はいらない。あなたにもできる会社も上司も動かす仕事術

上司に代わって計画立案や情報分析を行い、時に諫言することも厭わない ―― 。不確実性が増す今の時代を組織が生き抜くには、リーダーの意思決定を的確に補佐する「参謀」の存在が欠かせない。では、優れた参謀になるにはどのような能力が必要か。海上自衛隊で海将を務めた著者が、身につけるべきスキルについて解説する。

著 者:伊藤俊幸 出版社:双葉社 発行日:2023年4月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2023年6月号掲載

SECOND BRAIN(セカンド ブレイン) 時間に追われない「知的生産術」

クリエイティブな仕事に集中するには何が必要か? 生産性のエキスパートである著者が提案するのは「セカンドブレイン」だ。ノートアプリなどで“備忘録”をデジタル化し、必要な情報や将来役立ちそうな知識を収集・整理する仕組みである。自分専用の“知の倉庫”を築くことで、思考が促され、創造性が発揮できるという。

著 者:ティアゴ・フォーテ 出版社:東洋経済新報社 発行日:2023年4月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2023年3月号掲載

出世 7つの法則

権力者は何をしても許される。だから“頂点”を目指せ ―― 。組織行動学の専門家である著者はそう説き、成功者に共通する原理原則を明かす。「ルールを破れ」など、一見常識に反する法則もあるが、その内容は組織を動かす力学や駆け引きを踏まえたもの。権力を手にし、出世するために必須の原則を示した、実践的な書である。

著 者:ジェフリー・フェファー 出版社:日経BP・日本経済新聞出版 発行日:2023年1月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2023年2月号掲載

解像度を上げる 曖昧な思考を明晰にする「深さ・広さ・構造・時間」の4視点と行動法

「解像度」は、物事への理解度や、思考の明晰さなどを示す言葉である。不確実な環境下でリスクに気づき、対応するには、高い解像度が欠かせない。課題を広く深く理解し、経時変化もおさえつつ、何が重要かを把握できる ―― 。そんな「解像度が高い」人になるための思考と行動のパターンを、具体的にわかりやすく解説する。

著 者:馬田隆明 出版社:英治出版 発行日:2022年11月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2023年2月号掲載

アンラーン戦略 ――「過去の成功」を手放すことでありえないほどの力を引き出す

「アンラーン」とは、これまでの成功体験や習慣を手放し、新しい行動に改めるプロセスのこと。「脱学習 → 再学習 → ブレークスルー」。これら3つから成る〈アンラーンのサイクル〉を持続的に回せば、停滞することなく進化し続けるという。本書は、この成長戦略の威力、構造、方法論など、全体像を豊富な事例とともに示す。

著 者:バリー・オライリー、中竹竜二(監訳) 出版社:ダイヤモンド社 発行日:2022年11月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2022年12月号掲載

デザイン思考 マインドセット+スキルセット

デザイン思考とは、優れたデザイナーの思考・行動パターンを体系化したもの。特別なノウハウやセンスがなくとも、イノベーションの創造を可能にする思考法だ。その最前線を知る著者が、問題の発見から解決、プロトタイプの開発まで、一連のプロセスを解説。誰もが「デザイナーのように思考する」ためのテクニックを明かす。

著 者:廣田章光 出版社:日経BP・日本経済新聞出版 発行日:2022年10月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2024年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈! TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2024年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈!