「TOPPOINTライブラリー」における前月1ヶ月間の閲覧ランキングのトップ10冊を紹介します。

1

2023年3月号掲載
米国防総省・人口統計コンサルタントの 人類超長期予測 ――80億人の地球は、人口減少の未来に向かうのか

出生・死亡・移動。人口動態の変化が、政治や経済、社会を変えていく ―― 。米国防総省・人口統計コンサルタントが“人口”という観点から、人類の未来を見通した。格差拡大や少子高齢化、移民問題など、いま世界が直面している課題は、今後どうなるのか。各種データを駆使して予測し、良き未来とするための道筋を示す。

著 者:ジェニファー・D・シュバ 出版社:ダイヤモンド社 発行日:2022年12月

2

2023年3月号掲載
ゆるい職場 若者の不安の知られざる理由

仕事がゆるくて辞めたい。そう悩む若者が多いことが、リクルートワークス研究所の調査で判明した。労働時間は減少、負荷は高くなく、上司からの叱責もない「ゆるい職場」が、逆に彼らの不安感を高めているというのだ。こうした職場が若者の不安をあおる理由、企業がとるべき対応策などを、データを示しつつ解説する。

著 者:古屋星斗 出版社:中央公論新社(中公新書ラクレ) 発行日:2022年12月

3

2023年3月号掲載
出世 7つの法則

権力者は何をしても許される。だから“頂点”を目指せ ―― 。組織行動学の専門家である著者はそう説き、成功者に共通する原理原則を明かす。「ルールを破れ」など、一見常識に反する法則もあるが、その内容は組織を動かす力学や駆け引きを踏まえたもの。権力を手にし、出世するために必須の原則を示した、実践的な書である。

著 者:ジェフリー・フェファー 出版社:日経BP・日本経済新聞出版 発行日:2023年1月

4

2023年2月号掲載
1位思考 ――後発でも圧倒的速さで成長できるシンプルな習慣

バッテリーや充電器などでオンラインシェア1位を獲得。創業9年目で売上300億円。後発ながら厳しい競争を勝ち続けるアンカー・ジャパン。その飛躍を可能にした習慣と思考法を、同社CEOが語った。「負けないゲーム」をする、お客様の声を聞く、1%にこだわる…。披露される内容はシンプルで、実践すれば誰でも1位になれる!

著 者:猿渡 歩 出版社:ダイヤモンド社 発行日:2022年11月

5

2023年3月号掲載
哲学100の基本

哲学は、新たな視点から世界を見るための“メガネ”だ ! 人は生きていく中で様々な疑問に直面する。人間とは何か、どうすれば幸福になれるか、社会をどう理解すべきか…。こうした問題を解くヒントを、哲学者たちは示してきた。本書は2500年におよぶ哲学の歴史をたどり、「知の巨人たち」の思考のエッセンスを解説する。

著 者:岡本裕一朗 出版社:東洋経済新報社 発行日:2023年1月

6

2023年2月号掲載
解像度を上げる 曖昧な思考を明晰にする「深さ・広さ・構造・時間」の4視点と行動法

「解像度」は、物事への理解度や、思考の明晰さなどを示す言葉である。不確実な環境下でリスクに気づき、対応するには、高い解像度が欠かせない。課題を広く深く理解し、経時変化もおさえつつ、何が重要かを把握できる ―― 。そんな「解像度が高い」人になるための思考と行動のパターンを、具体的にわかりやすく解説する。

著 者:馬田隆明 出版社:英治出版 発行日:2022年11月

7

2023年3月号掲載
習近平三期目の狙いと新チャイナ・セブン

2022年10月、中国共産党は党大会後に、新たな指導部“新チャイナ・セブン”を選出。そして習近平政権は異例の「三期目」に突入した。なぜ、二期10年の慣例を破り、習は続投したのか? 中国に生まれ、現代中国をよく知る著者が、彼の真の狙いを解説。決断の背景には、「父の仇を討つこと」「アメリカとの関係」があるという。

著 者:遠藤 誉 出版社:PHP研究所(PHP新書) 発行日:2022年12月

8

2023年3月号掲載
ヴォロディミル・ゼレンスキー ――喜劇役者から司令官になった男

開戦から1年を迎えるウクライナ侵攻。ロシアに毅然と立ち向かうゼレンスキー大統領の言動は、国内外から注目を集めている。彼は一体、どんな人物なのか。第一級ジャーナリストが、膨大なインタビューと現地取材からその実像に迫った。ゼレンスキーが内包する光と影、強みと弱みを公平な視点で綴った、初の本格評伝である。

著 者:ギャラガー・フェンウィック 出版社:作品社 発行日:2022年12月

9

2023年3月号掲載
Econofakes エコノフェイクス

難解な数式で示される経済学は、科学的で、真実のように見える。だが、経済学者の著者は言う。「現代の主流の経済学は、ウソに満ち溢れている」。資本主義が自由と競争を促進する、公的年金制度は近い将来、高齢化によって崩壊する…。本書は、まことしやかに説かれる理論の“ウソ”を暴き、その背後に潜む“狙い”を明らかにする。

著 者:フアン・トーレス・ロペス 出版社:サンマーク出版 発行日:2022年12月

10

2023年2月号掲載
幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない マインドフルネスから生まれた心理療法ACT入門

統計によれば、人生で幸福な時は稀。仕事のストレス、人間関係など悩みは尽きない。だが多くの人は、自分以外は皆幸福だと信じ、さらに不幸になる…。この「幸福の罠」を脱するカギが「アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)」。自分の思考を客観視するなど、心理的柔軟性を増すための考え方、手法を本書は紹介する。

著 者:ラス・ハリス 出版社:筑摩書房 発行日:2015年12月