2020年8月号掲載

内向型人間が無理せず幸せになる唯一の方法

“孤独”こそが創造性を育む ―― 。進化論、ゴッホのひまわりの絵、パソコン…。偉大なアイデアや美術、発明は、物静かで思索的な人々が生み出した。本書は、これまであまり注目されなかった内向型の強みを明らかにするとともに、外向型の問題点を指摘する。成功する人=外向型という見方を覆した、全米ベストセラー。

著 者:スーザン・ケイン 出版社:講談社(講談社+α新書) 発行日:2020年5月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2020年7月号掲載

WHO YOU ARE 君の真の言葉と行動こそが困難を生き抜くチームをつくる

組織の成功のカギ。それは業績でも製品でもなく、「文化」だ。チンギス・ハンら、歴史上の人物たちも、組織文化を創り上げることで成功した。では、どうすれば優れた組織文化を築けるのか? 資金ショートや株価急落など、様々な苦難をくぐり抜けてきた起業家が、18年かけて見いだした、困難を乗り越える文化の創り方を明かす。

著 者:ベン・ホロウィッツ 出版社:日経BP 発行日:2020年4月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2020年6月号掲載

ハーバード・ビジネス・レビュー CEO論文ベスト12 経営者の教科書

社員との対話の円滑化、効果的な組織変革、戦略の実行法…。『ハーバード・ビジネス・レビュー』誌の掲載論文の中から、「CEOが知っておくべきこと」として厳選した論考を紹介。社長はじめ経営層が抱く、典型的な悩みに幅広く応える内容となっている。経営陣はもちろん、リーダーを目指す全ての人にとり、一読に値する書である。

著 者:ハーバード・ビジネス・レビュー編集部(編) 出版社:ダイヤモンド社 発行日:2020年4月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2020年6月号掲載

世界96カ国をまわった元外交官が教える 外国人にささる日本史12のツボ

グローバルなビジネスの現場では、自国の歴史に関する知識が欠かせない。だが、戦国武将や幕末といった日本人が好むテーマは、意外にも外国人にはウケないという。では、彼らはどのような歴史・文化に関心を寄せるのか? 世界96カ国を訪れた元外交官が、外国人にささるテーマを厳選、興味深いエピソードを交え解説する。

著 者:山中俊之 出版社:朝日新聞出版 発行日:2020年3月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2020年6月号掲載

ハーバードの人生を変える授業

著者はかつてハーバード大学で、幸せな人生を送るための考え方、行動の仕方を心理学に基づいて説いた。本書は、同大学で最も多くの履修者が詰め寄せたという、その授業をまとめたものだ。感謝することを毎日ノートに書く、生活を簡素化する、いいところを探すなど、幸福のためになすべきことが、その根拠とともに示される。

著 者:タル・ベン・シャハー 出版社:大和書房(だいわ文庫) 発行日:2015年1月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2020年5月号掲載

自衛隊メンタル教官が教える 50代から心を整える技術

心の手入れをすることが、幸せな老後を過ごす秘訣 ―― 。元自衛隊のメンタルヘルス教官が、定年後の環境に対応し、新しい生き方を手にするための“心の整え方”を教える。カギとなるのは、仕事中心の人生で固まった価値観をほぐす作業。現役である50代から始めれば、柔軟な心で、変わりゆく自分と向き合えると説く。

著 者:下園壮太 出版社:朝日新聞出版(朝日新書) 発行日:2020年3月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2020年4月号掲載

幸福の意外な正体 なぜ私たちは「幸せ」を求めるのか

心理学者が説く、幸福学である。その指摘は、まさに目からウロコ。「自分が欲しいと願うもの」=「幸せをもたらすもの」ではない、幸せへの期待が不幸せを招きかねない…。各種の研究からわかった、意外で興味深い事実を示す。また、幸福度が高まるトレーニングなども紹介。自分自身の幸福をつかむ上で、示唆に富む書だ。

著 者:ダニエル・ネトル、金森重樹(監訳) 出版社:きずな出版 発行日:2020年2月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2020年3月号掲載

実践 ポジティブ心理学 幸せのサイエンス

「どうすればもっと幸せになれるのか」を探究する学問を、ポジティブ心理学という。近年よく耳にするマインドフルネス、レジリエンスも、その1つの概念だ。“実践”と銘打った本書では、工学者である著者が、幸せの条件を科学的に分析するとともに、ポジティブ心理学をどう暮らしに取り入れればよいか、実践方法を紹介する。

著 者:前野隆司 出版社:PHP研究所(PHP新書) 発行日:2017年8月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2020年2月号掲載

影響力の武器実践編[第二版] 「イエス!」を引き出す60の秘訣

社会心理学のベストセラー『影響力の武器 実践編』に、最新の研究成果を盛り込んだ第2版の邦訳である。「説得は科学」だとする著者たちが、社会的影響力の原理に基づく説得術を公開。「競争入札で売値を上げるには、低めの価格から始めよ」など、興味深い事例を交えながら、人々に働きかけ、望ましい行動を引き出す秘訣を語る。

著 者:N・J・ゴールドスタイン、S・マーティン、R・B・チャルディーニ、安藤清志(監訳) 出版社:誠信書房 発行日:2019年12月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2020年2月号掲載

サイコパス

従来、反社会的な人格というイメージが強かった「サイコパス」。近年、その正体が徐々に解明され、企業経営者や弁護士にもこうした気質の人が多いことがわかってきた。本書は、最新の脳科学を基に、サイコパスの特徴や脳の働きを詳述する。某国の大統領も、あなたの知人も、もしかするとサイコパスかもしれない ―― 。

著 者:中野信子 出版社:文藝春秋(文春新書) 発行日:2016年11月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2019年12月号掲載

メンタルが強い人がやめた13の習慣

心理療法士の著者は、23歳で母を、26歳で夫を失う。不幸に見舞われた彼女が、悲しみを乗り越え、前に進むために行ったこと。それは、いつしか身についた悪しき習慣を改めること。自分を哀れむ、過去を引きずる、孤独を恐れる…。本書では、こうした数々の「心のクセ」を手放し、メンタルの力を育むための秘訣が語られる。

著 者:エイミー・モーリン 出版社:講談社(講談社+α新書) 発行日:2019年10月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2019年11月号掲載

望み通りの返事を引き出す ドイツ式交渉術

ドイツ最高峰のビジネススクール教授による、交渉術の指南書である。交渉前の準備、交渉中のコミュニケーション、即効のテクニックなど、実例と研究に裏打ちされた交渉術の数々が語られる。ビジネスからプライベートまで幅広く役立つノウハウは、交渉において良い結果を引き出し、「生活の質」を高めるのに役立つだろう。

著 者:ジャック・ナシャー 出版社:早川書房 発行日:2019年9月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2019年10月号掲載

マネジャーのための 交渉の認知心理学 戦略的思考の処方箋

合理的に交渉できる人とそうでない人。その差はどこにあるのか? 本書は、様々な事例を分析し、後者が陥りがちな意思決定の罠を明らかにした。初めにとった行動方針に深入りする。自分の利益は相手側の損失の上に成り立つと決め込む…。これらのエラーを避け、優れた交渉者になるための処方箋を説く。役立つ助言が満載だ。

著 者:マックス H・ベイザーマン、マーガレット A・ニール 出版社:白桃書房 発行日:1997年1月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2019年9月号掲載

20字に削ぎ落とせ ワンビッグメッセージで相手を動かす

メッセージを一生懸命伝えようとするほど、伝わらない。そんな経験はないだろうか。国際的なスピーチ大会で世界トップ100入りした著者によると、伝えるカギは「20字にメッセージを絞り込む」こと。本書では、凝縮された短い言葉で相手を動かす、その方法を体系的に示す。プレゼンやスピーチの勘所がわかる、実践的な1冊だ。

著 者:リップシャッツ信元夏代 出版社:朝日新聞出版 発行日:2019年7月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2019年9月号掲載

苦手な人を思い通りに動かす

本書によると、人の行動パターンは「4つの傾向」に分類できる。ルールを守る「アップホルダー」、理由を重んじる「クエスチョナー」、人のために動く「オブライジャー」、自分の思い通りにしたい「レブル」だ。自分自身、そして身近な人の傾向を理解すれば、よりスムーズな人間関係を築ける。さて、あなたはどのタイプだろうか?

著 者:グレッチェン・ルービン 出版社:日経BP 発行日:2019年7月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2019年8月号掲載

任せるリーダーが実践している1on1の技術

「1on1」とは、上司と部下が、用事がなくても定期的に行う1対1の対話のこと。会社と社員の絆を深め、高業績につながるとされ、グーグル、ヤフーなどのIT企業が採用し、成果を挙げている。この1on1の導入を支援する著者が、効果や目的、管理職に必要なスキルなどを紹介。実践に役立つ知識を体系的に述べた、使える1冊だ。

著 者:小倉 広 出版社:日本経済新聞出版社 発行日:2019年5月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2019年8月号掲載

伝え方大全 AI時代に必要なのはIQよりも説得力

AI時代に必要なのは、説得力だ! 人工知能が普及し、仕事が自動化されても、人をやる気にし、説得する力 ――「伝える力」があれば、コンピューターに仕事を奪われる心配なし。本書では、ジョン・F・ケネディら「伝え方の達人」の実例を紹介し、「5秒で全体像を伝える」「感情で心を揺さぶる」等々のノウハウを伝授する。

著 者:カーマイン・ガロ 出版社:日経BP 発行日:2019年5月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2019年8月号掲載

改訂 新版 人間性の心理学 モチベーションとパーソナリティ

「欲求階層説」を説いた、米国の心理学者A・H・マズローの名著。著者いわく、人には「生理的欲求」に始まる5段階の「基本的欲求」があり、最上層に「自己実現の欲求」がある。欲求階層説は人間のモチベーションを説明する理論的なフレームとなり、「自己実現」は多くの経営書で取り上げられるなど、不朽の概念となった。

著 者:A・H・マズロー 出版社:産業能率大学出版部 発行日:1987年3月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2019年7月号掲載

人間この信じやすきもの 迷信・誤信はどうして生まれるか

不妊の夫婦が養子をとると妊娠しやすくなる。バスケットボール選手が波に乗るとショットが連続で決まる…。世の中には、根拠がないにもかかわらず、多くの人が陥る“誤信”が多数ある。こうした誤信はいかにして生じ、信じられ続けるのか? 認知心理学者がそのメカニズムを、興味深い様々な事例を引きつつ、明らかにする。

著 者:T・ギロビッチ 出版社:新曜社(新曜社認知科学選書) 発行日:1993年6月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2019年5月号掲載

FBIアカデミーで教える心理交渉術 どこでも使える究極の技法

仕事の期限を交渉したり、店頭で価格を交渉したり。私たちは、ビジネスや生活の様々な場面で、日々交渉を行う。FBIアカデミーで教鞭を執った交渉戦略コンサルタントが、こうした駆け引きに勝つための秘訣を説いた。交渉能力の高め方、交渉期限の原則、情報収集術など、あらゆる場面で応用できるプロのテクニックが満載だ。

著 者:ハーブ・コーエン 出版社:日本経済新聞出版社(日経ビジネス人文庫) 発行日:2015年1月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2024年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈! TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2024年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈!