2012年7月号掲載

ユダヤ人の成功哲学「タルムード」金言集

「タルムード」。これは、ユダヤ人にとって人生の羅針盤となる書物で、生活全般の規範と、それに関する詳細な議論が記されている。そしてユダヤには、タルムードの教えを誰もが理解できるよう、様々な説話が今に伝わる。本書では、5000年もの間語り継がれてきた、この説話が説く成功哲学、サバイバルの知恵を、ユダヤ教に改宗した国際弁護士が読み解く。

著 者:石角完爾 出版社:集英社 発行日:2012年4月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2012年7月号掲載

運とつきあう 幸せとお金を呼び込む13の方法

運・不運の違いはどこにあるのか? 運の良い人は何を知っていて、何をするのか? 米国人ジャーナリストが、1000人以上の人生を観察して突き止めた、運の良い人が実践する「13の方法」を提示する。運は自在には操れない。だが、「引き際をわきまえる」「『最悪』を想定する」等々、本書で示される教訓に従えば、人生の勝者となる確率を高めることは可能だ!

著 者:マックス・ギュンター、林 康史(監訳) 出版社:日経BP社 発行日:2012年4月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2012年7月号掲載

新版 問題解決プロフェッショナル 思考と技術

今やビジネスにおいて、必須の基礎スキルといえる「問題解決」。本書は、その問題解決の基本となる考え方をわかりやすく説く。「ゼロベース思考」「仮説思考」「MECE」「ロジックツリー」など、2つの思考、2つの技術、1つのプロセスからなる、単純明快な問題解決法は、どのような場面、どんな立場の人にも役立つ。35刷を重ねたロングセラーの初改訂版。

著 者:齋藤嘉則 出版社:ダイヤモンド社 発行日:2010年4月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2012年6月号掲載

ブレーンステアリング 10億ドルのアイデアを生み出す新発想法

「ブレーンステアリング」とは、「正しい質問」を導き出し、「正しいプロセス」を踏むことで、思考をより生産的な方向に導く手法のこと。マッキンゼー・アンド・カンパニーが数多くのクライアント向けプロジェクトで実践し、成果を収めた手法だ。人が問題解決に臨む際の心理を基に開発された、この画期的な手法の原則と実践法を、各種事例を挙げつつ解説する。

著 者:ケビン・P・コイン、ショーン・T・コイン 出版社:阪急コミュニケーションズ 発行日:2012年4月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2012年6月号掲載

思考力の磨き方

政治や経済などについて語る時、ついマスコミの意見の受け売りをしてしまう…。これは、「思考力」が衰えてきた証拠。本書では、評論家の日下公人氏が、周囲の情報に惑わされることなく、未来を見通すための“頭の作り方”を指南する。「思い込み」を捨てる、自由に発想を広げる「拡散思考」を持つなど、考え方の幅を広げる上で有用なヒントが得られる1冊。

著 者:日下公人 出版社:PHP研究所 発行日:2012年4月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2012年6月号掲載

「叩き上げCEO」が明かす結果にこだわる思考法

著者は、電話設置の現場作業員から、米国最大手の携帯電話会社ベライゾン・ワイヤレスのCEOにまで上り詰めた人物。そんな「叩き上げCEO」が、自身の経験に裏打ちされたリーダーシップ論を説く。「マネジャーの最優先事項は、結果を出すこと」。そう語り、結果を出すための思考法、そして、部下に能率的な仕事をさせるためのテクニックの数々を披露する。

著 者:デニー・F・ストリグル、フランク・スウィアテク 出版社:日本経済新聞出版社 発行日:2012年3月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2012年6月号掲載

石橋を叩けば渡れない[新版]

第1次南極越冬隊の隊長を務めた西堀栄三郎氏の講演をまとめたもの。創意工夫する能力を駆使して日本初の南極越冬を成し遂げた氏の、創造的な生き方が披露される。人間は経験を積むために生まれてきた、リスクがつきものだからこそ新しい、調子に乗らなければだめ…。バイタリティー溢れる言葉の数々は、我々に未知の世界にチャレンジする勇気を与えてくれる。

著 者:西堀栄三郎 出版社:生産性出版 発行日:1999年3月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2012年5月号掲載

理系のトップはなぜダメなのか

メーカーで15年余の技術者生活を送った後、営業部長に ―― 。文系の世界で苦労した理系出身の著者が、自らの経験から手に取るようにわかるという、「理系リーダー」の欠陥をズバリ指摘。ロジックにこだわる、目標を甘く見る…。理系出身の鳩山由紀夫、菅直人両元総理を例に、理系思考のリーダーが陥りがちなミスジャッジやミスリードの原因を解き明かす。

著 者:諒 純也 出版社:阪急コミュニケーションズ 発行日:2012年3月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2012年5月号掲載

脳と心の整理術 忘れるだけでうまくいく

脳科学者の茂木健一郎氏によれば、「人生がうまくいかないことの多くは、過去を忘れられないことにも原因がある」。人間関係のトラブルに悩む、災害に遭う…。辛い、嫌な体験をした時は、上手に忘れることで前向きになれる。そう述べ、「忘れる」ことの大切さ、そして、ムダなことを忘れて心を軽くし、未来に向けて歩むための脳のトレーニング法を説く。

著 者:茂木健一郎 出版社:PHP研究所 発行日:2012年2月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2012年4月号掲載

インスパイア型リーダーはここが違う WHYから始めよ!

スティーブ・ジョブズはなぜ、多くの熱烈なファンを獲得できたのか。著者によれば、そのカギは、行動する際、まず自分の「WHY」(大義、理念)を明確にしたことにある。WHYを軸に動くことによって、人々に感銘を与え、奮起させ、そして成果を上げる。傑出したリーダーに共通する、この行動パターンを、本書は様々なリーダー、企業を例に挙げつつ解説する。

著 者:サイモン・シネック 出版社:日本経済新聞出版社 発行日:2012年1月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2012年4月号掲載

アイデア・バイブル 創造性を解き放つ38の発想法

アイデアに満ちた独創的な人間になるための方法を、創造性開発の専門家、マイケル・マハルコ氏が指南する。前提条件を逆転させてアイデアを生み出す「前提逆転発想法」、課題が抱える様々な属性に焦点を当てる「属性列挙発想法」…。創造性を開発するのに役立つ発想法と実践的なトレーニングを多数紹介する。1997年刊『アイデアのおもちゃ箱』の改題改訂。

著 者:マイケル・マハルコ、齊藤 勇(監訳) 出版社:ダイヤモンド社 発行日:2012年2月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2012年4月号掲載

会社人生は「評判」で決まる

「人事は評価ではなく評判で決まる」と、企業の中ではよくいわれる。「人望がない」。いったんそうした評判が立てば、組織で生きていくのはかなり難しくなる。かくも重大な影響を及ぼす、組織内における「評判」。これは、いかに形成され、どう作用するのか、高めるにはどうすればいいのか。数多くの企業人事を見てきたコンサルタントが、わかりやすく解説する。

著 者:相原孝夫 出版社:日本経済新聞出版社(日経プレミアシリーズ) 発行日:2012年2月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2012年4月号掲載

プロフェッショナルの働き方

突然の企業破綻、事業撤退など、21世紀の職場では、想定外の変化が当然のように訪れる。こうした中で、生涯、第一線で働き続けるために必要な「プロフェッショナルの働き方」を、人事・組織論の第一人者が説いた。専門性の高い技能を持ち、自律的に行動する ―― このような本当のプロフェッショナルになるための条件が、様々な事例とともに示される。

著 者:高橋俊介 出版社:PHP研究所(PHPビジネス新書) 発行日:2012年2月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2012年4月号掲載

新装版 孫子の兵法

現存する兵法書の中では、世界最古とされる『孫子』。戦争に勝つ、あるいは負けないための戦略戦術を追求した書だが、人間心理を捉えたその内容は、組織運営や人間関係においても応用可能だ。この『孫子』全13篇を、ビジネス社会に生きる人々に向け、わかりやすい訳で紹介する。1979年の初版発行以来、増刷を重ねるロングセラー、『孫子の兵法』の新装版。

著 者:守屋 洋 出版社:産業能率大学出版部 発行日:2011年12月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2012年3月号掲載

「ダラダラ癖」から抜け出すための10の法則 集中力を最高にする時間管理のテクニック

原著は、米国で四半世紀以上読み継がれているロングセラー。タイム・マネジメント(時間管理)の権威が、時間を有効に使うためのコツを指南した書である。自分の時間の使い方を調べる「時間日誌」のつけ方、現実的な予定の立て方、大事な仕事をついつい後回しにしてしまう「引き延ばし癖」の克服法など、様々な時間管理のテクニックが示される。

著 者:メリル・E・ダグラス、ドナ・N・ダグラス 出版社:日本経済新聞出版社 発行日:2012年1月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2012年2月号掲載

ユダヤ人国際弁護士が斬る! だから損する日本人

日本では当たり前かもしれないが、国際的に見ればおかしい。そんな日本人ならではの問題点を、ユダヤ教に改宗しユダヤ人となった国際弁護士、石角完爾氏がズバリと指摘。「すぐに諦めてしまう」「『普通はそうしない』とずるい理屈をこねる」…。欧米人からバカにされ、国際的な場で損をすることになる日本人の特徴を、世界の常識と対比しつつ浮き彫りにする。

著 者:石角完爾 出版社:阪急コミュニケーションズ 発行日:2011年12月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2012年2月号掲載

志を育てる  リーダーとして自己を成長させ、道を切りひらくために

志を抱いて生きる。そのことの重要性は、古今東西、多くの人が説いている。だが、そもそも志は何が契機で生まれ、どうすれば育むことができるのか、といったことに関する研究は少ない。本書は、こうした現状に一石を投じるもの。グロービス経営大学院の研究チームが、多くの経営者のヒアリングや事例調査を基に、志を醸成するためのプロセスを解き明かす。

著 者:グロービス経営大学院、田久保善彦(執筆・監修) 出版社:東洋経済新報社 発行日:2011年12月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2012年2月号掲載

運命を拓きゆく者へ 理想を携え、道は一歩ずつ

『武士道』の著者として知られる新渡戸稲造は、他にも多くの名著を残している。それらのうち、『修養』『世渡りの道』『人生読本』の3冊を再編集、自ら運命を切り拓き、真の幸福をつかむ上で心がけるべきことを抽出して紹介する。教育者として、明治・大正の人々に大きな感化を与えた著者の言葉は、今も色褪せることなく、貴重な気づきを私たちに与えてくれる。

著 者:新渡戸稲造、実業之日本社(編) 出版社:実業之日本社 発行日:2011年12月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2012年2月号掲載

中村天風に学ぶ成功哲学 人生は心一つの置きどころ

中村天風氏は30代の時、結核を患ったのを機に宗教、哲学等の本を読み漁る。その後、米国で医学を学び、帰国の途上、知り合ったヨガの聖人に師事し悟りを開いた。こうした特異な体験から生まれた「天風哲学」の本質を、渡部昇一氏が豊かな知見を基に説く。マーフィーの成功法則、幸田露伴の言葉との類似点等、その指摘、解説は興味深く、そしてわかりやすい。

著 者:渡部昇一 出版社:致知出版社 発行日:2011年11月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2012年1月号掲載

職場が生きる人が育つ 「経験学習」入門

困難なプロジェクトに参加する、できの悪い部下を持つ…。こうした経験は、人が成長するきっかけになる。だが、同じ経験をしても、成長する人と、そうでない人がいる。その差をもたらすのが「経験から学ぶ力」だ。本書では、成長する上で欠かせないこの力がどのようなものかを、優れたマネジャーへの聞き取り調査等によって明らかにし、その育み方を解説する。

著 者:松尾 睦 出版社:ダイヤモンド社 発行日:2011年11月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2024年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈! TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2024年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈!