2012年7月号掲載

21世紀のキャリア論 想定外変化と専門性細分化深化の時代のキャリア

21世紀のキャリア論 想定外変化と専門性細分化深化の時代のキャリア ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

かつてキャリアは、会社の人事制度などに基づいて築くものだった。だが今は、多くの分野で深い専門性が求められる一方、リストラや事業の撤退といった想定外の変化が起こる。本書は、こうした時代におけるキャリアのあり方を述べたもの。自分のキャリアを自ら切り開く「キャリア自律」という考え方をベースに、新たなキャリア環境にどう対処すべきかを説く。

要約

21世紀のキャリア環境とは?

 21世紀のキャリアとはどのようなものか。

 「想定外変化によって生じる予期せぬキャリアチェンジ」と「専門性の細分化深化」、この2つが同時進行するのが、21世紀のキャリア環境の特徴である。

 想定外変化が強くても、専門性がそれほど深くない時には、どんな状況にも対応できるスーパー・ジェネラリストに皆がなればいい。

 深い専門性が必要になったとしても、想定外変化が起こる確率が低ければ、一生をかけて1つの専門性を深掘りするという人材が増えればいい。

 だが問題なのは、専門性の深掘りをしている間に、その専門性が必要でなくなってしまうことだ。

 つまり、この2つが同時に起こるという、ある意味矛盾する流れをどう受け止めるのかというのが、21世紀のキャリア環境の最大の課題である。

なぜ想定外変化が増えるのか

 では、なぜキャリアに大きな影響を及ぼす想定外変化が起こるのか。

 最大の理由は、日本経済がもう成長しないということだ。長期的に見た場合、日本経済はもう右肩が上がらない。そうなると、事業や人員のリストラなど、思い切った手を打たざるを得なくなる。

 例えば、システム開発はインドにどんどん流出している。こうして仕事が海外に流出すると、日本国内でそのキャリアがなくなってしまう。

 事業撤退もキャリアの変更を余儀なくさせる。ある特定の分野で技術を積み重ねてきても、突然会社がその分野から撤退するということが起こる。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

いい茶坊主 悪い茶坊主 強い組織とは何か

立石 優 祥伝社(祥伝社新書)

会社人生は「評判」で決まる

相原孝夫 日本経済新聞出版社(日経プレミアシリーズ)

成功者の絶対法則 セレンディピティ “偶然のひらめき”は、失敗のあとにやってくる

宮永博史 祥伝社

「ゆでガエル現象」への警鐘

中桐有道 工業調査会