2025年10月号掲載

プロカウンセラーの 賢く怒る技術

最新号掲載 プロカウンセラーの 賢く怒る技術 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

すぐにカッとなってキレてしまう。怒りを過度に抑えがちで、怒るべき時に怒れない…。そんな怒りの感情との付き合い方に悩む人に、「賢く怒る」方法を指南。怒りを単にネガティブな感情と捉えるのではなく、己を知り、人間関係をより良いものにする力として活かす。そのためのヒントを、経験豊富なプロのカウンセラーが説く。

要約

怒りの正体

 怒りとの上手な付き合い方は、人が心豊かに生きていくために学ぶべき重要なスキルだ。

 怒りの感情と上手く付き合うには、この感情に体験的に親しむと共に、知性を働かせて怒りの感情を適切に理解することが大事である。

「怒らない技術」と「怒る技術」

 私は、「怒る技術」と「怒らない技術」は表裏一体であり、怒りと上手に付き合うには、その両方の技術が必要だと考えている。

 怒りを抑え込んだり、怒りから注意を逸らしたりするスキルとともに、自分の中の怒りを見つめ、それを適切に表現するスキルを身につけるのだ。

 例えば、車を運転するためには、上手にアクセルを踏む技術と、上手にブレーキを踏む技術の両方が必要で、最終的には両者をバランスよく使えることが望ましい。

 それと同じように、怒りと上手に付き合って人生を建設的に生きるためには、怒りを「出す技術」と「抑える技術」の両方を統合して、バランスよく使えるよう学ぶことが必要なのだ。

怒りの感情をどう価値づけるか

 心理学の知見に基づけば、あらゆる感情には適応的な価値がある。他の感情と同様に、怒りの感情そのものは基本的に悪いものではなく、意味があって発生するものだと考える。

 そのことを踏まえた上で、最も基本的な怒りについて言えば、それは自分にとって大事なこと、大事なもの、大事な人などが、不当に侵害されていることを警告し、その不当な侵害を押し返すような行動へと動機づける感情である。

 怒りの感情は、衝動的で暴力的な行動につながりやすいものであるが、単に有害なもの、とにかく抑え込めばそれでいいものではない。怒りを見つめ、その中に含まれる大事なメッセージを聞き取ることが必要である。

 

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

The Intelligence Trap なぜ、賢い人ほど愚かな決断を下すのか

デビッド・ロブソン 日経BP・日本経済新聞出版本部

LIMITLESS 超加速学習 人生を変える「学び方」の授業

ジム・クウィック 東洋経済新報社

人を動かす [新装版]

D・カーネギー 創元社

最強の集中力 本当にやりたいことに没頭する技術

ニール・イヤール 日経BP