2008年10月号掲載

「度胸」の経営

ビジネスにおいては、時に「戦略を180度転換する」など、思い切った決断をしなければならない。その際に不可欠なのが「度胸」だ。本書は、度胸とはどういうものかを、キヤノン、信越化学工業、あるいは旭山動物園など、様々な組織のリーダー23人の言葉を通して示す。披露される数々の“決めゼリフ”は、いずれも含蓄に富み、前へと進む勇気を与えてくれる。

著 者:勝見 明 出版社:三笠書房 発行日:2008年8月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2008年9月号掲載

分析力を武器とする企業 強さを支える新しい戦略の科学

アマゾン、サムスン電子、マリオット・インターナショナル…。今、データ分析を徹底して行い、その結果に基づく戦略を立て、意思決定に結びつけている企業が、様々な業界で高い業績を上げている。本書ではこうした、「分析力を武器とする企業」の事例を多数紹介。それらの企業に共通する特徴を明らかにし、分析力を競争優位に結びつけるための方策を説く。

著 者:トーマス・H・ダベンポート、ジェーン・G・ハリス 出版社:日経BP社 発行日:2008年7月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2008年9月号掲載

フードバンクという挑戦 貧困と飽食のあいだで

飽食の国、日本では、日々大量の食料が余り、捨てられている。こうした食料のうち、安全に食べられるものを集め、貧困で食物を手に入れられない人々に分配するのが「フードバンク」である。この活動は米国では一般的だが、日本では最近、ようやく注目され始めたところだ。本書では、日本におけるフードバンク活動の「今」を追いつつ、その挑戦の未来を展望する。

著 者:大原悦子 出版社:岩波書店 発行日:2008年7月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2008年7月号掲載

カーライル 世界最大級プライベート・エクイティ投資会社の日本戦略

運用資産9兆円を誇る「カーライル・グループ」。世界3大ファンドの一角を占める企業でありながら、その実態は謎に包まれている。主力事業である「バイアウト・ファンド」とは何か? “物言う投資家”として知られる「アクティビスト・ファンド」とは、どこが違うのか? 彼らがいち早く参入した日本市場での投資事例を紹介しながら、その実態や狙いを明らかにする。

著 者:鈴木貴博 出版社:ダイヤモンド社 発行日:2008年5月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2008年7月号掲載

なぜビジネス書は間違うのか ハロー効果という妄想

『ビジョナリー・カンパニー』をはじめ、これまで数々のビジネス書が、成功する企業の秘密を解き明かしてきた。だが、取り上げられた優良企業の多くは、その後、凋落している。なぜ、ビジネス書は間違えるのか? それは、相関関係と因果関係を混同するなどの「妄想」にとらわれているからだ。本書は、この妄想の数々を紹介し、成功の公式などないことを証明する。

著 者:フィル・ローゼンツワイグ 出版社:日経BP社 発行日:2008年5月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2008年6月号掲載

コア事業進化論 成長が終わらない企業の条件

経営環境の変化が激しくなるにつれ、コア事業、すなわち本業がますます短命化している。どうすれば、それを再生、刷新できるのか?  多くの企業が抱えるこの課題に、具体的な処方箋 ―― 著者の属するコンサルティング会社ベイン・アンド・カンパニーが、先進国8400社の業績を15年間追跡調査したデータなどから抽出した、戦略転換の成功法則を提示する。

著 者:クリス・ズック 出版社:ダイヤモンド社 発行日:2008年4月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2008年5月号掲載

エマソン妥協なき経営 44年連続増収を可能にしたPDCAの徹底

米国のエマソン・エレクトリック社は、44年もの長きにわたり増収を続けた超優良企業である。だが、そのマネジメント手法は決して特別なものではない。ごくオーソドックスでベーシックなものだ。ただ、それを徹底して、妥協せずに行う強い姿勢に大きな特徴がある。いわば、普通にして偉大な、このマネジメントの仕組みについて、同社の元CEOが詳細に解説する。

著 者:チャールズ・F・ナイト、ディヴィス・ダイヤー 出版社:ダイヤモンド社 発行日:2008年3月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2008年4月号掲載

経営の未来 マネジメントをイノベーションせよ

従業員をいかに管理するか。それを考えるのが、20世紀のマネジメントだった。だが、これから必要なのは、従業員に権限を与え、彼らが自発的に働けるような環境を整えること —— 。世界的ベストセラー『コア・コンピタンス経営』の著者が、「経営管理イノベーション」によって大成功を収めている企業の例を引きつつ、今後の組織マネジメントのあり方を説く。

著 者:ゲイリー・ハメル、ビル・ブリーン 出版社:日本経済新聞出版社 発行日:2008年2月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2008年4月号掲載

アラブの大富豪

中東の石油と天然ガスの埋蔵量総額は、1京3000兆円とも言われる。この莫大なオイル・マネーが今、世界のマーケットを賑わせているが、その担い手の姿は今ひとつ見えない。本書では、30年近く中東ビジネスと関わってきた著者が、サウジアラビア、ドバイなどの王室を横糸に、オイル・マネーの流れを縦糸に、現代アラブの大富豪とオイル・マネーの実態に迫る。

著 者:前田高行 出版社:新潮社(新潮新書) 発行日:2008年2月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2008年3月号掲載

驚異の超大国 インドの真実 インド人だからわかる! ビジネス の将来性と日本人の大誤解

「BRICs」の1国として注目されているインドだが、その実態はわが国ではあまり知られていない。本書では、そのインドの最新事情や今後のビジネスの可能性について、日本生まれのインド人である著者がわかりやすく解説する。インド人の気質や、日印両国の意外な接点についても触れられており、インドでのビジネスに活用できる知識が満載の1冊である。

著 者:キラン・S・セティ 出版社:PHP研究所 発行日:2008年1月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2007年12月号掲載

トヨタはどうやってレクサスを創ったのか “日本発世界へ”を実現したトヨタの組織能力

トヨタが、かつてない難題に挑戦した。それは、世界に通用するプレミアムブランドを構築すること。そのために同社は、すでに米国で成功を収めていたブランド「レクサス」を改めて日本に導入し、日本文化の真髄を織り込んで世界に発信した ―― 。そのプロセスにおいて、いかに組織が作られ、機能したのか。同社の挑戦の軌跡を追いつつ、その成功の要因を探る。

著 者:髙木晴夫 出版社:ダイヤモンド社 発行日:2007年9月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2007年11月号掲載

京都花街の経営学

かつては日本各地で賑わいをみせた花街も、今日、その多くが姿を消した。そんな中、京都花街は江戸時代の頃より活気を保ち続け、舞妓さんは京都観光の象徴となっている。その理由は何か。本書は、社会科学的な視点から、京都花街の経済規模、事業を支える暗黙のルール、人材育成システムなどの事業の仕組みを明らかにし、350年も存続してきた秘訣を探り出す。

著 者:西尾久美子 出版社:東洋経済新報社 発行日:2007年9月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2007年11月号掲載

スターバックス成功物語

今や誰もが知る世界的な企業、スターバックスの会長ハワード・シュルツ氏が、起業家としての自らの人生を振り返りながら、同社の成長の歩みを語った1冊。コーヒーの品質に対する徹底したこだわり、社員本位の経営、情熱と真心で結ばれた社員や顧客との絆…。その成功の基盤となっている、同社ならではの経営哲学や価値観が、興味深いエピソードとともに披露されている。

著 者:ハワード・シュルツ、ドリー・ジョーンズ・ヤング  出版社:日経BP社 発行日:1998年4月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2007年10月号掲載

ノードストローム・ウェイ[新版] 絶対にノーとは言わない百貨店

徹底した顧客第一主義を貫く百貨店、ノードストローム。靴の専門店からスタートした同社だが、その顧客サービスの素晴らしさから、業種を問わず、世界中の企業から注目されている。本書では、優れた顧客サービスが生まれる理由、すなわち、同社の経営哲学や企業文化、トップのリーダーシップ、従業員の自主性を重視した人事制度など、その独創的なマネジメントを詳しく紹介する。

著 者:ロバート・スペクター、P・D・マッカーシー、山中 鏆(監訳) 出版社:日本経済新聞出版社(日経ビジネス人文庫) 発行日:2001年2月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2007年9月号掲載

グラミンフォンという奇跡 「つながり」から始まるグローバル経済の大転換

我々の日常生活から世界経済に至るまで、大きな変化をもたらしたIT。このITを活用したビジネスが今、多くの低所得者を抱える発展途上国の姿を劇的に変えつつある。その先駆けといえるのが、バングラデシュの携帯電話会社「グラミンフォン」だ。本書では、ITビジネスを通じて貧困を撲滅し、巨大市場を創出するという、その画期的な経済開発モデルを紹介する。

著 者:ニコラス・P・サリバン 出版社:英治出版 発行日:2007年7月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2007年8月号掲載

マーベリック・カンパニー 常識の壁を打ち破る超優良企業

突拍子もない発想で新市場を開拓し、既存の業界に新風を吹き込む ―― 。近年、そんな企業が輝きを放っている。彼らは、模倣を嫌い、独自の価値観、戦略で顧客と深い絆を結び、業績を急拡大させている。本書は、そうした企業をマーベリック・カンパニーと名づけ、その躍進の秘密を探る。英『エコノミスト』誌が「ブック・オブ・ザ・イヤー」に選んだ1冊。

著 者:ウィリアム・C・テイラー、ポリー・ラバール 出版社:日本経済新聞出版社 発行日:2007年5月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2007年5月号掲載

IKEA 超巨大小売業、成功の秘訣

イケア(IKEA)は今や世界33カ国に店舗を展開し、総売上高3兆円弱を誇る、家具・インテリア販売では世界最大の企業だ。その成功の要因は、優れたデザインと破壊的な価格、究極のローコスト経営、そして、20世紀最高の経営者の1人とされる創業者の経営哲学にある。スウェーデンの田舎町からスタートして、世界一に。本書は、この奇跡の家具店の秘密に迫る。

著 者:リュディガー・ユングブルート 出版社:日本経済新聞出版社 発行日:2007年2月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2007年5月号掲載

花王「百年・愚直」のものづくり

日本で100年以上原型を留めたまま続いている商品は、森永製菓のミルクキャラメル、金鳥の蚊取り線香など、数えるほどしかない。花王のせっけんも、その1つだ。100年以上もの歴史を持ちながら、今でもヒット商品を生み出し続けるという花王の底力の根源は何なのか。過去の失敗事例や歴代経営者の言葉から、同社のものづくりのあり方を探る。

著 者:高井尚之 出版社:日本経済新聞出版社(日経ビジネス人文庫) 発行日:2007年3月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2007年3月号掲載

売れる仕掛けはこうしてつくる 成功企業のマーケティング

企業の未来を切り開くには、マーケティングが不可欠だ。だが、教科書通りではうまくいかない。状況に応じ、自社独自のものを考えねばならないが、その際、大いに参考となるのが、他社の優れたマーケティング事例だ。成功の裏にある、市場や商品への考え方、変化への対応法…。本書は、多くの事例をもとに、そこに潜む“売れる仕掛け”のメカニズムをあぶり出す。

著 者:栗木 契(編)、余田拓郎(編)、清水信年(編) 出版社:日本経済新聞社 発行日:2006年12月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2007年2月号掲載

超「高収益」会社の秘密 ケーススタディで学ぶ 増益経営の実践ノウハウ

景気の良し悪しに関係なく、必ず存在する高収益企業。どうすれば、そんな高収益企業になれるのか? 本書は、メーカー、小売業、サービス業など様々な業種・業態の中から8社を選び、分析する。この8社は、高収益の要因が独自のノウハウ・経営手法であり、かつ、それが他社にも活用可能、という視点で選ばれている。そのため、実践的な内容で、示唆に富んでいる。

著 者:石尾和哉 出版社:PHP研究所 発行日:2006年12月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2024年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈! TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2024年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈!