2023.09.04

 ヒュッゲとは自分と身近な人たちに特別な楽しみを与えること。おいしい食べ物を仲間と分かち合う、そのシンプルな喜びを味わうことです。

解説

 世界幸福度調査は、これまでに4回発表されている。そのうち3回も第1位に選ばれているのが、デンマークである。

 デンマークの幸福度が高い理由としては、高いレベルの社会保障制度が挙げられる。だが、ノルウェーやスウェーデンなど、他の北欧諸国でも同様に福祉のレベルは高い。

 デンマークと他の北欧諸国の違いを解き明かすキーワードは「ヒュッゲ」かもしれない。ヒュッゲとは、デンマークで大切にされている暮らしのあり方のことで、「満ち足りること」という意味のノルウェー語に由来する言葉だ。具体的には、上記のような「シンプルな喜びを味わう」ことを指す。

 「喜びを味わう」とは、「感謝の念を持つ」ということでもある。ただし「感謝」とは、何かをしてもらった時に「ありがとう」と言えばいい、といった単純なものではない。日々の暮らしを大切にして、「自分が持っていないもの」ではなく、「持っているもの」に目を向けることだ。

 「今ある自分に感謝の念を持つ」ことの重要性は、科学的な研究でも明らかになっている。カリフォルニア大学のロバート・A・エモンズ教授は、常に感謝の心を持っている人はそうでない人に比べて幸福な上、より人助けをし、寛大で、物質偏重主義に走りにくい、と言う。

 ヒュッゲの本質はシンプルな喜びを味わうことだから、日々の暮らしに感謝する助けにもなるだろう。

編集部のコメント

 『ヒュッゲ 365日「シンプルな幸せ」のつくり方』は、北欧デンマークの人々の暮らし方を紹介した本です。世界34カ国で出版され、各国でベストセラーとなっています。
 著者のマイク・ヴァイキングは、デンマークのシンクタンク「ハピネス・リサーチ研究所」のCEO。何が人々に健康と豊かさをもたらすかについて、日々研究を行っている人物です。

 デンマークは、世界でもっとも税金が高い国の1つ。また、1年の大半はくもりか雨という、天候の悪い国でもあります。
 しかし、国民の幸福度は高いのです。ある社会調査機関によれば、デンマークの人々は「ヨーロッパでいちばん幸せな国民」であるといいます。また、「友だちや家族と一番よく会っている国民」「もっとも心が落ち着いていて、穏やかに生きている国民」とも。

 なぜか? 本書はその理由を、「ヒュッゲ」を軸としたシンプルで心地よいライフスタイルに求めます。照明やインテリアにこだわる、友人や家族と頻繁に交流する、ワークライフバランスを大切にする…。様々な工夫から見えてくるのは、「人と温かくつながり、満ち足りた時を過ごす」ことを大切にする、デンマークの人々の生き方です。

 日本においても、こうした暮らし方は参考になると思われます。多忙なビジネスパーソンの方々も、本書で紹介されるライフスタイルを取り入れてみることで、日常の幸せな時間を増やすことができるのではないでしょうか。

2018年2月号掲載

ヒュッゲ 365日「シンプルな幸せ」のつくり方

「世界で最も幸せな国」デンマークで大切にされている暮らしのあり方、それが「ヒュッゲ」だ。例えば、キャンドルに火をともしたり、友人を家に招いて食事をしたり…。人と温かくつながり、満ち足りた時を過ごす。ヒュッゲを軸にした、そのシンプルで心地よいライフスタイルが、豊富な写真を添えて紹介される。

著 者:マイク・ヴァイキング 出版社:三笠書房 発行日:2017年10月

新刊ビジネス書の
要約を紹介する月刊誌
『TOPPOINT』
本誌を
サンプルとして無料
お送りいたします。

  • book01

    熟読

    毎月大量に発行される新刊ビジネス書や、文化、教養に関する新刊書などを、100冊前後吟味します。

  • book02

    厳選

    熟読した本の中から特に「切り口や内容が新鮮なもの」「新たな智恵やヒントが豊富なもの」10冊を厳選します。

  • book03

    要約

    読者の方が、本を購入される際の「判断基準」となるよう、原著の内容を正確に、わかりやすく要約します。

購読者の約7割が、経営者および
マネジメント層の方々。
購読者数は1万人以上!
その大半の方が、6年以上ご愛読。

まずは、1冊無料試読
TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2023年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈! TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2023年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈!