2023.8.7

編集部:小村

新1万円札の顔・渋沢栄一 “日本の資本主義の父”と称される氏の生涯と偉業を支えた思想を解説

新1万円札の顔・渋沢栄一 “日本の資本主義の父”と称される氏の生涯と偉業を支えた思想を解説

 20年ぶりのデザイン刷新だそうです。
 6月28日、財務省と日本銀行は、2024年7月前半を目途に新紙幣を発行すると発表しました。新1万円札の顔となるのは、渋沢栄一(1840-1931)です。

 7月10日公開の「今週のPick Up本」で、筆者は『フランクリン自伝』(フランクリン/岩波書店)を取り上げました。そこでベンジャミン・フランクリンが「アメリカ資本主義の育ての親」と呼ばれた人物であることを紹介しましたが、彼の没後半世紀を経て生まれた渋沢栄一は、日本の近代化に大きな功績を残し、「日本の資本主義の父」と称されました。彼の波乱に満ちた生涯については、2021年に放送されたNHKの大河ドラマ「青天を衝け」でご存じの方も多いでしょう。

 今回は、その渋沢の生涯と思想をわかりやすく解説した本、『渋沢栄一 「論語と算盤」の思想入門』(守屋 淳/NHK出版)をPick Upします。著者の守屋氏は、中国古典の研究者として、多くの著作を発表する一方で、渋沢栄一や明治の実業家に関する著作や翻訳も数多く手がけています。なおTOPPOINTでは、守屋氏の現代語訳による渋沢の著書『現代語訳 論語と算盤』(渋沢栄一/筑摩書房)もご紹介しています。

 先ほど、渋沢を「日本の資本主義の父」と紹介しました。しかし、渋沢本人は自分が目指した経済システムを、「資本主義」と呼んだことは一度もなかったそうです。彼が目指していたのは「合本主義」というものでした。『渋沢栄一 「論語と算盤」の思想入門』では、合本主義について、次のように説明しています。

このPick Up本を読んだ方は、
他にこんな記事にも興味を持たれています。

一覧ページに戻る