2009年11月号掲載

知的生活の方法

知的生活の方法 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

上智大学名誉教授の渡部昇一氏が、自らの体験に基づき、知的生活を充実させるための実践的な方法を指南した書である。話は、本の読み方や情報整理の仕方といった基本にとどまらず、家や書斎の設計、散歩の効用、食事などの日常生活にまで及ぶ。示唆に富むその内容は、今も色褪せることなく、多くのことを我々に教えてくれる。

要約

自分をごまかさない精神

 「最後に、最も大切なる訓……己に対して忠実なれ、さすれば夜の昼に継ぐが如く、他人に対しても忠実ならん」

 これは、シェイクスピアが『ハムレット』の中で、老侍従長ポローニアスに語らせている教訓だ。

 息子が旅に出る時に、この老侍従長は人生の知恵を次々に並べ立ててゆく。その中には、「借手にもなるな貸手にもなるな。借金は倹約の刃鋒を鈍くし、貸金は動もすればその元金を失いまたその友をも失う」という有名な教訓もある。

 しかし老ポローニアス、つまりシェイクスピアは、そうした諸々の教訓よりも「己に対して忠実なれ」ということが大切なのだ、と教えている。

知的正直

 では、「己に対して忠実なれ」とは、具体的にどういうことか。普通に解釈すれば、「良心に恥じないようにせよ」と解釈してよいだろう。

 だがここでは、そうした倫理道徳的な面よりも、個人の進歩と向上という立場から解釈してみたい。

 例えば、英語の場合、単語の意味がある程度わかっていれば、文脈を追わなくても、当てずっぽうで「こんな意味だろう」と言うことができる。

 しかし、このやり方だと、やさしい英文でも意味の解釈が正確にできない。やはり入念に文脈を追う生徒だけが、正しい理解に至ることができる。

 英語には「知的正直(インテレクチュアル・オネスティ)」という言葉がある。わからないのにわかったふりをしない、という意味だ。

 本当にわかったつもりでいたのに、それが間違いだった、ということはある。それは当てずっぽうの間違いとは違うから、間違うたびに進歩する。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

中国古典の名言・名句三百選

守屋 洋 プレジデント社

ビジネスマンの父より息子への30通の手紙

G・キングスレイ・ウォード 新潮社(新潮文庫)

それでも人生にイエスと言う

V・E・フランクル 春秋社

ハーバードの人生を変える授業

タル・ベン・シャハー 大和書房(だいわ文庫)