2004年8月号掲載

それでも人生にイエスと言う

Original Title :...Trotzdem Ja zum Leben sagen

それでも人生にイエスと言う ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

第2次大戦中、ナチスの強制収容所でまさに地獄のような体験をした著者が、終戦翌年の1946年にウィーンで行った講演をまとめたもの。人間にとって極限の状況といえる収容所にあって、なおも人間の尊厳を失わず、生きる希望を捨てなかった人たちの例などを引きつつ、「生きる意味」とは何かを説く。生きる意味を見失いがちな現代人に、大いなる気づきを与えてくれる1冊である。

要約

生きる意味と価値について

 今日、生きる意味と価値について語ることは、これまでにも増して重要になってきている。

 しかし今や、「意味」や「価値」や「尊厳」といった言葉の意味そのものが、疑わしいものになってしまっているのではないか。

 ドイツの哲学者カントは、人間本来の尊厳についてこう述べている。「あらゆる事物は価値を持っているが、人間は尊厳を有している。人間は、決して、目的のための手段にされてはならない」。

 だが、ここ数十年の経済秩序の中で、人間は尊厳を奪われ、経済活動の単なる手段にされた。

 そして第2次世界大戦が始まり、強制収容所が造られた。そこでは、死刑の判決を下された人間の生命さえも、最後の瞬間に至るまで、労働力として徹底的に利用された。

 生命の価値は、何と低く見られたことか。

 囚人たちは、1日1度の食事であるスープでさえ、「やる値打ちもない」と非難された。

 また、生命同様、死も大した値打ちはなかった。その死は1発の銃弾を費やす値打ちもなく、ただ青酸入りの害虫駆除剤を使えばよいものだった。

裸の実存

 そして、年月を経て、人間性が問題であることがはっきりした。どんなにおぞましい出来事の中にあっても、全ては「その人がどういう人間であるか」にかかっていることを、私たちは学んだ。

 例えば、ある強制収容所では、収容所所長が密かに自分のお金で囚人のために薬を買っていた。他方、自分も囚人である人間が、仲間を虐待していた。つまり、まさしく人間にかかっていたのだ。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

中国古典の名言・名句三百選

守屋 洋 プレジデント社

禅とはなにか

鎌田茂雄 講談社(講談社学術文庫)

論語

金谷 治(訳注) 岩波書店(岩波文庫)

ラッセル 幸福論

バートランド・ラッセル 岩波書店(岩波文庫)