2020年4月号掲載

直観を磨く 深く考える七つの技法

直観を磨く 深く考える七つの技法 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

世の中では「考える」というと、論理思考をイメージする人が多い。だが、深く考えるには、論理だけでなく「直観」の力も必要だ。この直観力を磨き、思索を深める極意を、思考のプロフェッショナルである著者が伝授。「専門知識を横断して考える」「体験を通じて得た知性で考える」等々の技法が、豊富な経験に基づき語られる。

要約

深く考えるための「7つの思考法」

 「深く考える」とは、いかなることか。

 それは、「論理思考」に基づき一生懸命に考えることでも、長時間かけて考えることでもない。端的に言えば、論理思考を超えた思考法を用いて考えることである。

 論理思考を超えた思考法とは、直観を用いた思考法、すなわち「直観思考」だ。

 しかし、本当に「深く考える技法」を身につけたいのであれば、論理思考と直観思考だけでは不十分である。なぜなら、初級課程の論理思考と上級課程の直観思考の間に、身につけるべき中級課程の思考法があるからだ。

 この中級過程の思考法と、論理思考、直観思考を併せて、「深く考える技法」と呼ぶ。それは、次の7つの思考法を縦横に活用する技法である。

①「循環論理」の思考法

 第1は、「直線論理」で考えるのではなく、「循環論理」で考えるという思考法である。

 直線論理の思考法とは、「Aが原因となって、Bが結果となる」(原因と結果)、「Aという根拠で、Bという結論が得られる」(根拠と結論)といった直線的な思考法のことである。

 こうした直線論理を使って物事を推論し、判断する能力は重要である。だが、それは論理思考においては初級にすぎない。なぜなら世の中の物事は、多くが「循環構造」をしているからだ。

 なぜ収益が上がらないのか → 売上が伸びないから → なぜ売上が伸びないのか → 他社と差別化できる商品が無いから → なぜ魅力的な商品開発ができないのか → 優秀な人材がいないから → (優秀な人材を採用するために)もっと予算を増やせないのか → 収益が上がっていないので増やせない → なぜ収益が上がらないのか…

 この例でわかるように、世の中の問題の多くは循環構造をしている。では、循環構造の問題に対して、どのような思考法を採ればよいのか。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

LIMITLESS 超加速学習 人生を変える「学び方」の授業

ジム・クウィック 東洋経済新報社

The Intelligence Trap なぜ、賢い人ほど愚かな決断を下すのか

デビッド・ロブソン 日経BP・日本経済新聞出版本部

ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代

ダニエル・ピンク 三笠書房

スタンフォード式 人生を変える運動の科学

ケリー・マクゴニガル 大和書房