2010年2月号掲載

つい、相手も話す気になる! 「聞き出す」技術

つい、相手も話す気になる! 「聞き出す」技術 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

ビジネスや生活において、相手のホンネを上手に引き出すことが必要になる場面がある。そんな時、相手が言いたくないことまで言わせてしまうテクニックとは? 数多くの企業で「聞く技術」の研修を行ってきた心理学者が、話しやすい雰囲気作り、しぐさ、効果的な言葉がけ(コメント)、質問力の磨き方など、信頼関係を壊さずにホンネを聞き出す技術を伝授する。

要約

「聞き出す技術」とは?

 人の話を「聞く」のは難しいものである。

 例えば、あなたが部下に今年の目標を尋ねたとする。この時、すらすら話せる者もいれば、目標はあるがうまく言葉にできず、口ごもる者もいる。

 口下手な人と話す時は、相手の言葉を待つだけでは期待する返事を得にくい。聞く技術よりも1つレベルが高い、「聞き出す技術」が必要になる。

 では、それはどのようなものか?

 聞き出す技術というと、真っ先に「質問力」が思い浮かぶかもしれない。確かに適切な質問ができないと、こちらが求める答えを得られないが、質問力だけでは不十分である。

 例えばあなたが上司から、「会社に対する不満や要望について率直な意見を聞きたい」と呼び出されたとする。だがその場所が、話し声が外に漏れる、周囲をパーテーションで仕切っただけの応接ルームなら、本音を話す気にはなれないだろう。話を聞き出すには、「雰囲気づくり」が大切だ。

 また、こちらが話している時、上司が全く目を合わさなかったら、「話を聞いてくれているんだろうか」と不安になる。話を聞き出すには、うなずきなどの「しぐさ」にも気を配る必要がある。

 さらに、上司が自分の答えに対して何のコメントも返さなかったらどうか。「この人は、自分の話に同意をしてくれてないんじゃないか」と疑心暗鬼になるはずだ。これでは本音を話す気になれない。ゆえに、「コメント力」も不可欠だ。

 

話を聞き出す「雰囲気づくり」

 では、まず雰囲気づくりから見ていくと、そのポイントとしては、例えば次のようなものがある。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

LIMITLESS 超加速学習 人生を変える「学び方」の授業

ジム・クウィック 東洋経済新報社

モチベーションの心理学

鹿毛雅治 中央公論新社(中公新書)

The Intelligence Trap なぜ、賢い人ほど愚かな決断を下すのか

デビッド・ロブソン 日経BP・日本経済新聞出版本部

「空気」の研究

山本七平 文藝春秋(文春文庫)