2007年8月号掲載

補佐役の精神構造 リーダーを支えた名参謀の条件

補佐役の精神構造 リーダーを支えた名参謀の条件 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

歴史的なリーダーを陰で支え続けた名補佐役たち。彼らは、ある面ではリーダーより優れ、リーダーに不足している部分を補ってきた。そして後世の人々を惹きつけ、憧れの対象になっていることも多い。本書では、精神科医である著者が、歴史に名を残したリーダーと名補佐役を多数取り上げて心理学的に分析し、優れた補佐役になるための条件を明らかにする。

要約

トップの心理学

 ビジネスパースンの精神健康診断のデータを分析すると、地位が高くなればなるほど、得点が高くなっていく項目がある。

 それは「発揚(調子が高い)」「軽躁(軽い躁状態)」「自己顕示(自分をアピールすることが好き)」「粘着(粘り強い)」の4つの精神尺度と、性格尺度である「他者に対する共感性」である。

 出世するにつれ高くなるこの5つの尺度は、まとめて「出世症候群(プロモーションシンドローム)」と呼ばれる。

 この出世症候群は企業の中でどういう人がリーダーになるかをよく示すもので、リーダーは次の2つのタイプに大別できる。

 1つは、発揚、軽躁、自己顕示という、派手好きで、調子が高いタイプ。もう1つは、几帳面、律儀、仕事熱心、何事もきちんとしなければすまない気配り人間で、粘り強いタイプ。この2つが「出世する人」の代表的なタイプである。

 以上は心理学的なモデルだが、気質類型学によって分類するモデルもある。ドイツの精神科医エルンスト・クレッチマーが唱えたもので、彼は、人間の性格は「分裂気質」「循環気質」「粘着気質」の3つに分けられるとした。

 分裂気質は非社交的で内向的。循環気質は現実的、外交的で、周りに合わせていこうという気持ちが強い。粘着気質は、粘り強く、権威に従順で、困難にも耐えるという性格だ。

天才とイデオサバン

 また最近、脳科学的な研究が進んだ結果、天才と「イデオサバン」というタイプの人との類似性が知られるようになった。

 一方、モーツァルトやゴッホなど、天才と言われる人々には非常に変わった人が多く、対人関係という点では不得意なところがある人が多い。

 このイデオサバンと天才の脳には共通点があり、どちらの脳もドーパミンという物質のレベルが高い。そしてドーパミンが多いと、ドーパミン過剰症候群と呼ばれる症状が出る。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

チームが自然に生まれ変わる ―― 「らしさ」を極めるリーダーシップ

李 英俊 ダイヤモンド社

EQリーダーシップ 成功する人の「こころの知能指数」の活かし方

ダニエル・ゴールマン 日本経済新聞出版社

LEADER'S LANGUAGE 言葉遣いこそ最強の武器

L. デビッド・マルケ 東洋経済新報社

任せるリーダーが実践している1on1の技術

小倉 広 日本経済新聞出版社