2010年7月号掲載

帝王学の教科書 リーダー英才教育の基本

帝王学の教科書 リーダー英才教育の基本 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

組織のリーダーに必要な条件は何か。これを様々な角度から追求する学問が「帝王学」である。中国の古典は、この帝王学の宝庫といえ、例えば『貞観政要』などは古来より中国、日本で帝王学のテキストとして珍重されてきた。本書では、同書をはじめ『孫子』『三国志』等々を、中国古典研究の重鎮・守屋洋氏が紐解き、人と組織を動かすための極意を解説する。

要約

『貞観政要』のリーダー像

 中国の古典は、帝王学の宝庫である。例えば、『貞観政要』などは昔から、中国でも日本でも、帝王学のテキストとして珍重されてきた。

 「貞観」とは、唐の太宗の治世の年号で23年続き、この間、稀に見る立派な政治が行われた。

 『貞観政要』では、この「貞観の治」のような理想的な政治がどうしてもたらされたのか、その秘密が解き明かされている ―― 。

緊張感を持つ

 トップの心構え。その第1は、絶えず緊張感を持続させるということだ。業績が好調な時こそ、一層気持ちを引き締めよ、と『貞観政要』は説く。

 ある時、太宗が重臣たちに尋ねた。「国を維持することは、困難であろうか、容易であろうか」。

 すると、側近の魏徴が「極めて困難であります」と答え、こう続けた。

 「国の基盤が固まってしまえば、必ず心にゆるみが生じてきます。そうなると、臣下もわが身第一に心得て、君主に過ちがあっても、あえて諫めようとしません。こうして国勢は日ごとに下降線をたどり、ついには滅亡に至るのです。昔から立派な為政者が『安きに居りて危うきを思う』のは、そのためであります。国が安泰な時にこそ、心を引き締めて政治にあたらなければなりません」

率先垂範

 トップが部下に対して指導力を発揮するためには、まず、自らの身を正さなければならない。

 ある時、太宗が側近の者を集めて語った。

 「わしはこう聞いている。『周も秦も、天下を手中に収めた当初は同じだったが、それから後が違っていた。周はひたすら善を行い、徳を積み重ねた。それが800年の長きにわたって存続した理由である。ところが秦は、贅沢三昧にふけり、刑罰をもって民に臨んだ結果、わずか2代で滅びた』と。まことに善を行う者の幸せは長く、悪を行う者の寿命は短い」

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

WHO YOU ARE 君の真の言葉と行動こそが困難を生き抜くチームをつくる

ベン・ホロウィッツ 日経BP