
「読書の秋」と言われるように、秋は落ち着いて本を読むのによい季節です。10月27日~11月9日は読書週間。小説、ビジネス書、教養本などを、秋の夜長にじっくりと楽しまれる方も多いのではないでしょうか。
ただ、読書で気をつけたいのが、熱中しすぎて夜更かしした結果、翌日は寝不足に…という事態。充実した読書体験のためには、睡眠をきちんととりたいものです。
そこで今週は、質の良い眠りがいかに大切かを、睡眠の研究者らが明らかにした本、『Sleep, Sleep, Sleep』(クリスティアン・ベネディクト、ミンナ・トゥーンベリエル 著/サンマーク出版 刊)をPick Upします。
「睡眠の重要性なんて、いまさら言われなくてもわかっている」。そう思われた方もいるかもしれません。寝不足で頭がボーっとして仕事に集中できない、といった経験は、誰しもあるものでしょう。
ですが、睡眠がおよぼす悪影響は、仕事の生産性低下にとどまりません。例えば、厚生労働省の『令和4年版過労死等防止対策白書』は、次のように指摘しています。
このPick Up本を読んだ方は、
他にこんな記事にも興味を持たれています。
-
情報が正しいか否かは重要ではない!? 人の意見を変えるための“影響力の科学”
-
業績悪化、相場の変動… 経営者が修羅場を乗り切るために重要なポイントとは?
-
右派/左派の分類では捉えきれない「ポピュリズム」の歴史と今を解説