2024年6月5日、参議院本会議で少子化対策関連法案が成立しました。
児童手当や育児休業給付の拡充などを内容とするもので、今後順次施行が見込まれます。
一方、同日、厚生労働省は、2023年の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子どもの数)が1.20になったと発表しました。統計を取り始めて以来最も低い数字で、厚生労働省は「少子化の進行は危機的」としています(「去年の合計特殊出生率 1.20で過去最低に 東京は「1」を下回る」NHK NEWS WEB/2024年6月5日)。
少子化問題は、日本が直面する大きな課題の1つです。今後、関連施策の実施を通じて、その解決が望まれます。
このPick Up本を読んだ方は、
他にこんな記事にも興味を持たれています。
-
日本で広がる“格差” その実態を教育や仕事などから多角的に考察
-
祝、ノーベル賞受賞! しかし、苦境に立たされる日本の研究現場では「研究不正」の影も…
-
宇宙を味方にする「そ・わ・か」の力。掃除・笑い・感謝で人生はもっと輝く!