2018年8月号掲載

「超」独学法 AI時代の新しい働き方へ

「超」独学法 AI時代の新しい働き方へ ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

ITの進歩で社会が激変し、学校で学んだことがすぐ陳腐化するようになった。時代についていくには、新たな知識を身につけ、学び直すしかない。本書では、様々なことを独学したという著者が、どんなジャンルにも応用可能な“独学法”を伝授。経験に基づくメソッドは効率的で、「独学は難しい」という思い込みを払拭してくれる。

要約

独学の第一歩を踏み出そう

 独学は、無限の可能性を持っている。そのことを多くの人に知ってもらいたい。

 本書はそのために書かれた、独学の勧めである。

「勉強するには学校に通う必要がある」という偏見

 多くの人は、次のように信じ込んでいる。

 「社会人になってから勉強する場合にも、学校に通って講義などを受けるのが本道だ」

 こう考える理由は、「独学は難しい」という思い込みだろう。独学では、何を学ぶべきかというカリキュラムを自分で作る必要があり、それは大変だと考える。あるいは、途中でギブアップしてしまうのではないかと心配になる。

 だが、「独学より学校がよい」という考えは、多くの場合、深く考えた末の結論ではない。よく考えてみれば、独学の方がよいことがわかるはずだ。

独学なら、必要なことを重点的に勉強できる

 独学の利点は、自分の事情に合った勉強ができることである。

 社会人の勉強では、学ぶべき内容や条件が人によって異なる。従って「広く浅く」勉強するのでなく、「知るべきことに焦点を絞って」勉強することが必要になる。独学なら、知っていることは飛ばせる。そして必要なことを深く勉強できる。

ITの発展で独学の優位性が増した

 インターネットが発達したことで、独学のための条件は飛躍的に改善された。検索サービスを利用して、知りたい知識を得られる。さらには、勉強した成果をウェブで発表することもできる。

 「MOOCs(ムークス)(Massive Open Online Courses)」というものがある。これは、インターネット上で誰もが無料で受講できる、開かれた講義だ。ハーバード大学、スタンフォード大学といった米国の大学や、東京大学などが行っている。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

柴田和子 終わりなきセールス

柴田和子 東洋経済新報社

直観を磨く 深く考える七つの技法

田坂広志 講談社(講談社現代新書)

プロフェッショナル経営参謀

杉田浩章 日経BP・日本経済新聞出版本部

LIMITLESS 超加速学習 人生を変える「学び方」の授業

ジム・クウィック 東洋経済新報社