2017年8月号掲載

新・独学術 外資系コンサルの世界で磨き抜いた合理的方法

新・独学術 外資系コンサルの世界で磨き抜いた合理的方法 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

知識量を増やし、論理力を磨く上で最も効果的な勉強法。それが「新・独学術」。“大学受験用の参考書”で1人学ぶ、というものだ。政治・経済や現代文等の教材には、ビジネスに役立つ知識や論理が詰まっている。これを活用すれば、コンサルタントのような「賢さ」を効率よく身につけ、優れたパフォーマンスを発揮できるという。

要約

「参考書」で知識と論理力を育む

 今、MBA(経営学修士)ホルダーやコンサルティング会社出身者のうち、少なからぬ人数がビジネス界で活躍している。こうした人材はなぜ、様々な業界でパフォーマンスを発揮できるのか。

 一言でいえば、その秘密は「賢さ」にある。

 ここでいう賢さとは、「知識量」と「論理力」である。彼らは、基礎知識を土台に、雪だるま式に新たな領域の知識を短時間で身につけられる。また、論理がしっかりしているので、未知の課題にも精度の高い解やアイデアを出せる。

 では、知識量を増やし、論理力を磨くにはどうすればいいのか。その方法を説明しよう。

 ここで紹介するのは、ビジネスに必要な知識や論理を「大学受験用の教材」で効率よく身につける方法で、私自身がビジネスの現場で、試行錯誤しつつ開発・実践してきたものだ。

「参考書」以上に効率的なテキストはない

 例えば、あなたが経済学を学びたいと思ったとする。だが、経済学といっても種類は様々、経済史もあればマクロ経済学やミクロ経済学もある。

 一方、大学受験用の参考書、例えば『政治・経済 標準問題精講』では、経済分野のわずか40題をこなすだけで、経済史からミクロ経済学、マクロ経済学まで全体像を俯瞰できる。この参考書で経済の仕組みを大づかみに理解できれば、世界経済の流れを理解することができる。

問題を解くことで、知識が「自分のもの」になる

 大学受験用の教材を使うメリットは、単に効率的に俯瞰できるということだけではない。最も重要な価値は、「参考書には問題と答えがある」ということである。

 本当の意味で知識や論理を身につけたいと思うなら、「この場面で著者が言いたいことは何か?」「なぜ、そう言えるのか?」という問いを立て、論理的に考え、正しい答えを導き出すというトレーニングが不可欠である。

 とはいっても、自分で問いを立てながら本を読むのは簡単ではない。しかし参考書ではフィードバック付きのトレーニングができる。出題されている問題を考え、それから解答を見て、考えた結果と照らし合わせる。この繰り返しによって知識が自分のものになり、記憶として定着していく。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

柴田和子 終わりなきセールス

柴田和子 東洋経済新報社

直観を磨く 深く考える七つの技法

田坂広志 講談社(講談社現代新書)

プロフェッショナル経営参謀

杉田浩章 日経BP・日本経済新聞出版本部

LIMITLESS 超加速学習 人生を変える「学び方」の授業

ジム・クウィック 東洋経済新報社