2013年3月号掲載

2052 今後40年のグローバル予測

Original Title :2052

2052 今後40年のグローバル予測 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

地球の物理的限界に人類はどう適応すべきかを問い、世界的なベストセラーとなった『成長の限界』。同書出版から40年たった今、著者の1人、ヨルゲン・ランダース氏が、今後40年の世界を展望した。この先、人口はどうなるのか、食料とエネルギーは足りるのか、資本主義の行方は…。過去40年に起きたことを基に、「最も実現確率の高い未来」を予測する。

要約

これから40年で起こること

 私は、ローマ・クラブの「人類の状況」に関する報告書、『成長の限界』に深く関わった。

 それは、2100年までにこの世界がどうなるかというシナリオをいくつも紹介し、人類が何をすべきかを広く世に訴える試みだった。

 『成長の限界』が出版されたのは1972年。それから40年が過ぎた。地球環境、エネルギー問題、世界経済…。今日私たちは、この40年間で何がなされ、何がなされなかったかを知っている。

 今、そこから教訓を引き出し、次の40年を見ようとするのは理にかなっているだろう。

人口は頭打ちに

 地球の未来を案じる人々は、とりわけある1つの問題を心配している。それは、人口の増加だ。人間の数と消費が天然資源の限界を超えているのは事実であり、今後もその状況は続くだろう。

 では、今後、人間の数はどうなるのか?

 世界の総人口は2040年代初めに約81億人でピークを迎え、その後は減少していく。女性1人当たりの子どもの出産数が減り続けるからだ。

 世界の総人口が減少していく主な理由は、飢餓でも環境汚染でもなく、都市に住む何十億もの世帯が、自発的に子どもの数を減らすことである。

 都市の生活では、子どもが1人増えるということは食べる口が1つ増え、学校へ通わせるべき人間が1人増えるということであり、農作業を手伝ってくれる人間が1人増えるわけではないのだ。

 子どもは少ない方がいいと考えるのは、先進国の共働き夫婦だけではない。新興国の都市部に住む無数の貧しい家族も、貧困から逃れるために同じ選択をする。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

グレート・リセット ダボス会議で語られるアフターコロナの世界

クラウス・シュワブ 日経ナショナル ジオグラフィック社

ポストコロナの経済学 8つの構造変化のなかで日本人はどう生きるべきか?

熊谷亮丸 日経BP

絶望を希望に変える経済学 社会の重大問題をどう解決するか

アビジット・V・バナジー 日経BP・日本経済新聞出版本部

ポストコロナの資本主義 挑戦される国家・企業・通貨

岩村 充 日経BP・日本経済新聞出版本部