
先日、自宅でカレーを食べていた時の話です。
我が家には小学生の子どもがいるのですが、辛い食べ物が苦手です。そのため、カレーを作る時には甘口のルーを使います。親は辛さが欲しい時には、自分の皿に盛られたカレーにガラムマサラや七味唐辛子を振りかけて調整しています。
辛さが苦手な子どもに合わせておけば、家族が同じものを食べられる。他の家でもそうしているのかな…。そんなことを考えているうちに、ふと思いました。このシチュエーション、どこかで読んだことがあるな、と。
思い出した本というのは、今回Pick Upする『身銭を切れ 「リスクを生きる」人だけが知っている人生の本質』(ナシーム・ニコラス・タレブ 著/ダイヤモンド社 刊)です。
このPick Up本を読んだ方は、
他にこんな記事にも興味を持たれています。
-
リーダーは真摯たれ! ドラッカーも重要視した“インテグリティ” その身につけ方を説く
-
投票前に知っておきたい デジタル・テクノロジーが有権者に与えるデメリットとは?
-
緊張が高まりつつある台湾と中国 1世紀にわたる歴史から、両者の複雑な事情を探る