
2025年9月7日、石破茂首相が記者会見を開き、辞任を表明しました。
これを受けて本日9月22日、自民党総裁選の候補者が告示され、10月4日には国会議員による投票が行われます(「自民総裁選「22日告示 10月4日投開票」正式決定」/NHK NEWS WEB 2025年9月10日)。
しかし、誰が次期総裁に選ばれても、その先には厳しい現実が待ち受けています。
自民党は衆議院・参議院ともに過半数を割り込んでおり、法案成立には野党との協力が不可欠です。また、自民党への国民の信頼は低下を続けており、2025年8月時点での政党支持率は29.7%と、2013年の政権交代以降で最低水準に落ち込んでいます(世論調査「政党支持率推移グラフ」/テレビ朝日HP)。
さらに、党内の結束も揺らいでいます。石破首相の辞任表明前には“石破降ろし”を狙った臨時総裁選を求める動きが出ていました。候補者の思想や方針の違いから、総裁選後も即座に団結できるかは不透明です。
新総裁はまさに、厳しい外部環境・支持率低下・組織内の分裂という三重苦に直面した状態からのスタートになるといえるでしょう。
これは企業に置き換えれば、業界内での地位が低下し、顧客からの支持を失い、社内でも造反の兆しが見え隠れする状況、とでもいえるでしょう。
では、企業のリーダーがこのような逆境に直面した時、どのように組織を変革し、メンバーをまとめ、リーダーシップを発揮すべきでしょうか?
今週は、そんな問いについて考える上で役立つ本をPick Upします。リーダーシップ教育の第一人者で、ハーバード・ビジネス・スクール名誉教授のジョン・P・コッター氏が『ハーバード・ビジネス・レビュー』に寄稿した論文を収録した書、『第2版 リーダーシップ論 人と組織を動かす能力』(ダイヤモンド社 刊)です。
このPick Up本を読んだ方は、
他にこんな記事にも興味を持たれています。
-
新規顧客の獲得が難しい時代 売上アップの秘訣は 「ファンベース」
-
事故・不祥事が起きた時、経営者が企業の「評判」を下げないために取るべき行動とは?
-
人生のピンチをどう越えてゆく? 新渡戸稲造に学ぶ逆境の心得