2025.3.31

編集部:福尾

新年度に知っておきたい若手社員の育成論。優秀な人ほど辞める理由は“ゆるい職場”にあった!

新年度に知っておきたい若手社員の育成論。優秀な人ほど辞める理由は“ゆるい職場”にあった!

 明日からはいよいよ新年度のスタートです!
 新卒で入社してくる新しい仲間に期待を寄せる一方で、せっかく育ててもすぐに辞めてしまうのでは…と不安に思うリーダー層の方は多いのではないでしょうか?

 毎年、厚生労働省が発表している新規学卒就職者の3年以内の離職率。2024年の発表では、高卒就職者が38.4%、大学卒就職者が34.9%でした。つまり、新社会人の3人に1人が早期離職をしていることになります(「新規学卒就職者の離職状況(令和3年3月卒業者)を公表します」/厚生労働省HP)。そんな状況の中、リーダー層にとって若手を育成することは、ますます難しく感じられるでしょう。

 「終身雇用」が当たり前だった時代は終わり、今の若い人たちにとって “転職は当たり前”のようです。ちなみに“ゆとり世代”と呼ばれてきた私にとって、転職は特別なものでした。
 例えば、2007年に放送されたテレビドラマ『働きマン』(原作は安野モヨコによる同名漫画)に登場する週刊誌の女性編集者は、寝食を忘れてがむしゃらに働き、心身ともにボロボロになりながらも実績を積み重ね、競合他社からヘッドハンティングをされて転職…。
 そんなふうに、転職は選ばれしビジネスパーソンがするもの、というイメージでしたが、その考えもアップデートしなければなりませんね。

 今、“Z世代”と呼ばれる若手層。彼らの考え方を知り、効果的に育てていくためのヒントが記された1冊を今週はPick Upします。『なぜ「若手を育てる」のは今、こんなに難しいのか 〝ゆるい職場〟時代の人材育成の科学』(古屋星斗 著/日経BP・日本経済新聞出版 刊)です。

このPick Up本を読んだ方は、
他にこんな記事にも興味を持たれています。

一覧ページに戻る