2023年6月号掲載

バブルの世界史 ブーム・アンド・バストの法則と教訓

Original Title :BOOM AND BUST (2020年刊)

バブルの世界史 ブーム・アンド・バストの法則と教訓 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

金融史・経済史の研究者が、なぜバブルが生じ、弾けるのかを分析した書である。「市場性」「通貨と信用」「投機」。この3要素を軸に、急騰と反落のメカニズムを解明し、普遍的な法則を導き出す。著者によると、ITバブルやサブプライム・バブルなど、昨今はバブルの頻度が増している。そうした中、将来に備える上で示唆に富む1冊だ。

要約

バブル・トライアングル

 「バブル」とは何か?

 マサチューセッツ工科大学(MIT)で経済史とバブルを研究したチャールズ・キンドルバーガーは、バブルを「後に崩落する、大幅な価格上昇の動き」と定義している。例えば、株などの資産の価格がある期間に大幅に上昇し、その後、大幅に反落することをバブルと呼ぶ。

 この定義から1ついえるのは、100%の確信をもってバブルと認定できるのは、バブルが弾けた後だけだ、ということだ。だが、だからといって、バブルはまったく予測できないわけではない。

バブルの3要素

 金融バブルは、火事に喩えることができる。火事の発生過程は、「酸素」「燃料」「熱」という3要素を使ったトライアングルで説明できる。これらの3要素が十分に揃うと、わずかな火花だけで火事が起きる。そして、3要素のどれか1つを取り除けば火事は制圧できる。

 バブルについても、これに似た構造を使える。その概念図が「バブル・トライアングル」だ。

 

 

第1の要素 ―― 「市場性」

 市場性の1つの側面が「分割可能性」だ。資産の一部を購入できるのであれば、その資産の市場性は高まる。例えば上場企業は、株式というごく一部を売買できるので、住宅よりも市場性が高い。

 市場性のもう1つの側面が、「買い手や売り手の見つけやすさ」である。バブル期の特徴として、資産市場の参加者が増え、潜在的な売り手と買い手の数が膨らむ点が挙げられる。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論

デヴィッド・グレーバー 岩波書店

政府は巨大化する 小さな政府の終焉

マーク・ロビンソン 日経BP・日本経済新聞出版本部

増税が国を滅ぼす 保守派が語るアメリカ経済史

アーサー・B・ラッファー 日経BP社

図解 90分でわかる! 日本で一番やさしい「財政危機」超入門

永濱利廣 東洋経済新報社