2021年5月号掲載

日本化におびえる世界 ポストコロナの経済の罠

日本化におびえる世界 ポストコロナの経済の罠 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

経済、財政が悪化。金融政策で打つ手は限られる…。1990年代以降、日本は長期停滞に苦しんでいる。そして今、新型コロナの感染拡大で、海外も同じような局面を迎えた。本書は、コロナ対策の景気刺激策による財政悪化など、世界が直面する「日本化」の正体を明らかにするとともに、いまだ脱却できない日本の実態を解説する。

要約

欧米が懸念する「日本化」

 「日本化」 ―― 。新型コロナウイルスの感染拡大に苦しむ世界で今、この言葉が広がりつつある。

「日本化」のリスク

 2020年1月5日、米国で最も権威ある経済学の学術組織とされる「米国経済学会」は、年次総会でパネル・ディスカッションを開いた。

 参加したのは、欧州中央銀行(ECB)前総裁のマリオ・ドラギ、米連邦準備理事会(FRB)前議長のジャネット・イエレン、元米財務長官のローレンス・サマーズなど。

 パネルの重要なテーマの1つは「日本化」で、次のようなことが問われた。

 「日本は30年近くも、需要と成長を、巨額の財政赤字を伴いながら、ゼロ金利と量的緩和の組み合わせだけで維持している。グロスの債務はGDP(国内総生産)の200%を超え、1990年の4倍に達している。10年金利はマイナスである。これは他の先進国にとっての前兆なのか」

 ドラギは、「ユーロ圏にとって日本化のリスクはかなりあると思うが、それは避けられない結果ではない。デフレスパイラルを避けるための迅速で力強い行動が必要」と、強く行動を促した。

 前のECB総裁が指摘したとあって、日本化が2020年の欧米経済界の大きなテーマになった。

 この日本化のリスクは、この年、新型コロナウイルスの感染拡大とともに、より強く意識されることになった。

「日本化」の正体

 その時期、米国でITバブル崩壊が鮮明になり、世界経済に調整圧力が強まる中、日本は2000年後半から景気後退局面に突入していた。

 財政は相次ぐ景気対策で悪化していた。国と地方の債務残高の合計のGDPに対する比率は、02年には163%まで拡大。同時期、米国は55%、ドイツが59%で、日本の財政悪化が突出していた。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

グレート・リセット ダボス会議で語られるアフターコロナの世界

クラウス・シュワブ 日経ナショナル ジオグラフィック社

ポストコロナの経済学 8つの構造変化のなかで日本人はどう生きるべきか?

熊谷亮丸 日経BP

絶望を希望に変える経済学 社会の重大問題をどう解決するか

アビジット・V・バナジー 日経BP・日本経済新聞出版本部

ポストコロナの資本主義 挑戦される国家・企業・通貨

岩村 充 日経BP・日本経済新聞出版本部