2008年3月号掲載

反米大陸 中南米がアメリカにつきつけるNO!

反米大陸 中南米がアメリカにつきつけるNO! ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

これまで“米国の裏庭”として、いいようにされてきた中南米諸国。1990年代には、米国の圧力の下で、新自由主義政策が推進された結果、格差が拡大し、社会はボロボロになった。そんな中南米の国々が今、米国に対しこぞって「NO!」を唱え始めている。もはや「反米大陸」と化した中南米の現状と歴史、そして今後について、かの地をよく知る新聞記者が語る。

要約

中南米の新時代

 「9.11」といえば、米国人は2001年のテロのことしか頭にないが、南米チリの人々は、1973年のこの日を思い起こす。

 民主主義の選挙で生まれた政権が、軍部のクーデターで倒され、長期にわたる軍事独裁が始まった日だからだ。

 クーデターを背後で操ったのは、米国の中央情報局(CIA)であり、資金を出したのは米国の企業だった。この時、チリの人々にとっては、米国こそがテロの黒幕だったのだ。

 チリに限らない。これまで中南米で、反米につながるような政権が誕生するたびに、米国は露骨に介入した。経済制裁をしたり、反政府ゲリラを組織して内戦を起こしたり、果ては武力で政府を押しつぶし、実力で親米政権を打ち立てた。

 中南米の歴史は、米国による侵略と支配の歴史だったといえる。

 だが今、その中南米で米国離れが進んでいる。大統領選挙で次々に左派政権が誕生し、南米は「反米大陸」になってしまった —— 。

反米化した石油大国

 ベネズエラは南米の北の端、カリブ海に面する石油大国だ。この国では、反米を掲げるウゴ・チャベスが大統領選挙で当選した98年まで、米国に追従する政権が続いた。

 76年の石油産業国有化で生まれた国営ベネズエラ石油には、大統領の権限も及ばず、役員は大統領の20倍の月収を手にしていた。ところが、石油と無関係な国民は、利益のおこぼれにさえあずかれなかった。

 こうした中、「貧者の救済」を掲げ、98年の大統領選挙に立候補したチャベスは圧勝し、「民主的革命」の開始を宣言する。石油の富を国民に平等に分けるために、国家の仕組みを変えようとしたのだ。

 彼は、それまでの政権が目を向けなかったスラムや地方などに、石油の収入をつぎ込んだ。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

共感経営 「物語り戦略」で輝く現場

野中郁次郎 日経BP・日本経済新聞出版本部

グレート・リセット ダボス会議で語られるアフターコロナの世界

クラウス・シュワブ 日経ナショナル ジオグラフィック社

ポストコロナの経済学 8つの構造変化のなかで日本人はどう生きるべきか?

熊谷亮丸 日経BP

絶望を希望に変える経済学 社会の重大問題をどう解決するか

アビジット・V・バナジー 日経BP・日本経済新聞出版本部