2000年1月号掲載

人生の目的

人生の目的 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

「人生の目的は、『自分の人生の目的』をさがすことである。(中略)そのためには、生きなければならない。生きつづけていてこそ、目的も明らかになる」 ―― 。五木寛之氏が、人は何のために生きるのかという、全ての人の心に一度は生じたであろう究極の問いに対し、答えを示す。励まさず、鼓舞せず。五木氏ならではの語り口で、人生を考察した書。

要約

なぜ今、人生の目的か

 1977年のこと。東京都板橋区の高層団地から、会社員の山中了さんと長男の小学4年生、敏弘君、次男の同1年生、正人君が飛び降り自殺をした。

 父親は妻に蒸発され、子供の世話で疲れたのだという。子供の手帳には、「おかあさん、ぼくたちが天国からおかあさんのことをうらむ。おかあさんもじ国(地獄)へ行け」と書いてあった。

 インド哲学の権威である中村元氏は、この事件の悲惨さは、子供たちが母親を怨み、呪っていることである、最も愛情を持ってくれるはずの母を怨んでいることであると、自著で述べている。

 この事件から20数年がたつ。最近はさらに悲惨だ。実の母が愛人の男と組んで、保険金目当てに高校生の息子を殺した、と新聞は報じていた。

 親が子供を捨てて蒸発する時代から、親が子供を殺す時代になってきたようである。

なぜ自殺者が劇的に急増したか

 実は、世界に冠たる長寿大国である日本は、同時に世界有数の自殺大国でもある。

 1991年に1万9875人だった自殺者の数は年々増え続け、97年には2万4000人台に達した。

 新聞によれば、98年の自殺者数は3万2863人だという。これを、「長引く不況が中高年を直撃した」と解説するのは簡単だ。

 86年といえば、バブル経済へ向けて助走しつつある時期だ。日本中が好景気に沸いた時期に、自殺者の数は連続して2万人を超えていたのだ。

 これを見ると、「不況=自殺の増加」という分析は当たっていない気がする。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

ラ・ロシュフコー箴言集

ラ・ロシュフコー 岩波書店(岩波文庫)

中国古典の名言・名句三百選

守屋 洋 プレジデント社

それでも人生にイエスと言う

V・E・フランクル 春秋社

禅とはなにか

鎌田茂雄 講談社(講談社学術文庫)