2019.12.10
データの「光と影」を知る

2019年も残すところわずかとなりました。
今年話題となった書籍に、本誌3月号で紹介し、2019年上半期のTOPPOINT大賞にも選ばれた『FACTFULNESS』があります。
同書は、通説や常識の多くは人々の思い込みだとし、「データを基に世界を正しく見る習慣」を身につけることの大切さを説きました。
この主張はもっともですが、一方で、私たちは公表されているデータを事実として受けとめることに慎重にならなければなりません。
それらのデータの中には、世論を誘導するために、意図的に改ざんされているものもあるからです。
そこで今回は、データの持つ「光と影」を知るための書籍7冊を選り抜きました。
データの真偽を見極め、ビッグデータ社会をよりよく生きる知恵を身につけられるラインナップとなっています。
今年話題となった書籍に、本誌3月号で紹介し、2019年上半期のTOPPOINT大賞にも選ばれた『FACTFULNESS』があります。
同書は、通説や常識の多くは人々の思い込みだとし、「データを基に世界を正しく見る習慣」を身につけることの大切さを説きました。
この主張はもっともですが、一方で、私たちは公表されているデータを事実として受けとめることに慎重にならなければなりません。
それらのデータの中には、世論を誘導するために、意図的に改ざんされているものもあるからです。
そこで今回は、データの持つ「光と影」を知るための書籍7冊を選り抜きました。
データの真偽を見極め、ビッグデータ社会をよりよく生きる知恵を身につけられるラインナップとなっています。