2023年11月号掲載

人口からみた宗教の世界史 ユダヤ教・キリスト教・イスラムの興亡

人口からみた宗教の世界史 ユダヤ教・キリスト教・イスラムの興亡 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

今世紀末に、人口規模で世界最大の宗教になるといわれるイスラム教。その背景に何があるのか、他宗教との関係や、世界の宗教人口の推移を見ながら探っていく。今後ムスリム(イスラム教徒)の増加が見込まれる日本にとって、様々な宗教が混在する欧州におけるムスリムとの関わりなど、教訓となる話題も盛り込まれている。

要約

イスラム教が世界最大の宗教に

 21世紀の世界では、宗教的にはイスラム人口が最も多くなると見られている。

 その理由は、キリスト教信仰が支配的な欧米では少子高齢化により人口が伸び悩むこと、イスラムでは子どもを神の賜物として歓迎し子沢山を美徳とする傾向があること、またイスラムでは人為的な避妊が定着してこなかったことなどである。

 米調査機関ピュー・リサーチ・センターによれば、2060年までにはイスラム教徒が30億人、キリスト教徒が31億人とほぼ同等になり、その後はイスラム教が世界最大の宗教になるという。

イスラム人口は日本でも増加する

 日本でも、イスラム人口の増加が予想される。少子高齢化の日本では労働人口への切実な需要を背景に、2019年4月から施行された新制度「特定技能2号」により、高い技能をもつ外国人たちが期間の上限なしに滞在期間を更新できるという、事実上の永住システムが確立された。それに伴い、ムスリム(イスラム教徒)も今まで以上に多く日本に活動の場を求めることになる。

 世界に目を転じても、人の移動が頻繁になったことや、中東や北アフリカのイスラム地域の紛争や貧困などの社会的背景から、移民や難民としてムスリムが欧米などの先進国に流出し続けている。

欧州におけるイスラムとの関わり

 欧州では、文化や慣習が異なるムスリム移民や難民の増加が、彼らの排斥を唱える極右勢力の台頭をもたらした。ムスリム移民が疎外感から欧州域内でテロを起こしたこともあったが、他方で、ドイツなどでは労働力不足を補うためにトルコ人などのムスリム労働者に頼ってきた。

 様々な宗教文化が混在する欧州におけるイスラムとの関わりは、ムスリム人口の増加が見込まれる日本の将来にも教訓を与えてくれる。少子高齢化が顕著な日本は、外国人労働者に頼らなければならない。彼らを隔絶させるようなことはあってはならないし、また日本社会は彼らを円滑に取り込んでいくことが課題となっている。

 

イスラム人口はなぜ増加したか

 メッカ社会のイスラムに対する敵対意識や様々な差別に対して、ムスリムは暴力によって自らの主張を訴えたわけではない。彼らは布教や説得などの手段を通じて次第に改宗者を増やしていった。

平和的性格をもつイスラム

 イスラムは、アブラハム、モーセ、ソロモン、洗礼者ヨハネ、キリストを継承する宗教で、その教義にはモーセの十戒の影響もあり、殺人、姦淫、窃盗を禁じている。イスラムの聖典『クルアーン』の中では、「平安(平和:アラビア語でサラーム)」は重要なテーマである。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

世界から戦争がなくならない本当の理由

池上 彰 祥伝社(祥伝社新書)

「世界の警察官」をやめたアメリカ 国際秩序は誰が担うのか?

高畑昭男 ウェッジ

文明の衝突

サミュエル・ハンチントン 集英社

アメリカはなぜイスラエルを偏愛するのか 超大国に力を振るうユダヤ・ロビー

佐藤唯行 ダイヤモンド社