2023年8月号掲載

アナロジー思考

アナロジー思考 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

「アナロジー」(類推)とは、複雑な事象に潜む本質的構造を見抜き、別分野に応用すること。何かを学ぶ時や、新しいアイデアを生み出す時に役立つ。本書は、誰もが無意識に使っている、この思考法の全容を、具体例を交えて解説。そのメカニズムを「原理」にまで踏み込んで説くとともに、アナロジー思考力の鍛え方を紹介する。

要約

アナロジーとは何か、なぜ重要なのか

 「アナロジー」とは、複雑な事象に潜む本質的構造を見抜き、別分野に応用することである。

アナロジーとは「比例関係」のこと

 アナロジー思考は、誰でも必ず使っているものの考え方である。日本語でいえば「類推」。文字通り、「類似のものから推し量る」ということだ。

 まずは、アナロジーの基本的なイメージをつかんでもらうために、簡単なクイズから始めよう。

 

 

 「?」に当てはまる言葉は何か。答えは赤だ。

 では、この推論のメカニズムを考えてみよう。「牛乳:白」という2つの言葉を見て、頭の中で、白は牛乳の色という関連付けができる。

 以上がアナロジーの基本形といえる。つまり、もともと知っている領域(ベース)を基にして、類似の関係にある対象領域(ターゲット)に関する知見を推論するというものである。

ビジネス場面でのアナロジーの「3つの目的」

 アナロジーのビジネスにおける目的や効用として、次の3つが考えられる。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

直観を磨く 深く考える七つの技法

田坂広志 講談社(講談社現代新書)

LIMITLESS 超加速学習 人生を変える「学び方」の授業

ジム・クウィック 東洋経済新報社

The Intelligence Trap なぜ、賢い人ほど愚かな決断を下すのか

デビッド・ロブソン 日経BP・日本経済新聞出版本部

ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代

ダニエル・ピンク 三笠書房