2016年8月号掲載

偉大な発明に学ぶアイデアのつくり方 思考展開ワークショップ

偉大な発明に学ぶアイデアのつくり方 思考展開ワークショップ ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

本書が紹介するのは、「思考展開法」というアイデア発想法。案を考える時、グループでの議論も有効だが、画期的なアイデアを生む上で、何より重要なのは「個」の力だ。「何のため?」「何ができる?」「そのためには?」と、3つの質問を自問自答する思考展開法を使えば、誰もが個の力を高められる。そして「閃き」が生まれる。

要約

隠れたシーズとニーズのマッチング

 「ポスト・イット」というメモ用紙をご存知だと思う。貼って剝がしてまた貼れる、メモ用紙だ。

 1968年、3Mの研究者スペンサー・シルバーが接着剤の開発中に、「よくつくけれど、簡単に剝がれてしまう」という試作品ができてしまった。接着剤としては失敗作。だがシルバーは、「これは何か有効に使えるに違いない!」と直感した。

 その後、社内のあらゆる部門の人たちにこの発見を紹介し、使い道はないかと聞いて回った。しかし、その回答はなかなか得られなかった。

 そして、約5年後のある日曜日、同社のアート・フライは、教会の聖歌隊のメンバーとして讃美歌集のページをめくっていた。その時、挟んでいたしおりが滑り落ちた。その瞬間、閃いた。

 「簡単に剝がせるのりで、しおりを貼ることができれば、ひらりと落ちてしまうことはない!」

 これをきっかけに、フライは「貼って剝がしてまた貼ることができる、のりが付いたしおり」の開発に取りかかった。そして試作品が完成した時、さらに重大なことに気づく。

 「貼ったり剝がしたりしてコミュニケーションに使えるメモ・ノートができる」

 この時に、ポスト・イットの発想が確認され、本格的に商品開発が開始された ―― 。

 隠れたシーズとニーズのマッチングをさせるというのは、まさしく閃きだ。こういった閃きができるのは特殊な能力を持つ人、と思っている人が多いのではないか。そうではない。普通の人でも持っている能力が多少高く、使い方がうまいと、斬新なアイデアを閃かせることができる。

 アイデアは、自分の持っている知識と経験を基に生まれる。しかし、多くの知識と経験を持っているからといってアイデアをたくさん生み出せるかというと、そうとは限らない。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

柴田和子 終わりなきセールス

柴田和子 東洋経済新報社

直観を磨く 深く考える七つの技法

田坂広志 講談社(講談社現代新書)

プロフェッショナル経営参謀

杉田浩章 日経BP・日本経済新聞出版本部

LIMITLESS 超加速学習 人生を変える「学び方」の授業

ジム・クウィック 東洋経済新報社