2016年1月号掲載

ロボットの脅威 人の仕事がなくなる日

Original Title :RISE OF THE ROBOTS:Technology and the Threat of a Jobless Future

ロボットの脅威 人の仕事がなくなる日 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

今日、テクノロジーの進歩が目覚ましい。ニュースの記事を書いたり、自ら作曲する人工知能まで誕生している。ただ、これを喜んでばかりもいられない。このまま技術の進歩が続けば、人の仕事が消えかねない ―― 。シリコンバレーの起業家が、“機械が労働者そのもの”になった時、社会、経済はどうなるのか、明らかにする。

要約

テクノロジーの進歩

 20世紀の米国では、テクノロジーの進歩は一貫して、社会を繁栄に向けて牽引してきた。

 その過程では、混乱も起こった。農業の機械化は何百万人もの職を奪い、失業した農業労働者が工場での職を求めて都市へ流入した。

 こうした移行の時期には、失業がしばしば問題となったが、構造的、恒久的なものにはならなかった。新しい職が必ず生み出され、仕事を失った労働者は新たな勤め口を得た。しかも、新たな仕事は往々にして以前の仕事よりも条件がよく、高いスキルが求められ、賃金も高かった。

 テクノロジーの進歩は生産性の向上と軌を一にして、労働者の懐を潤してきた。そしてその労働者たちが今度は、所得を消費に回すことで、自分たちの作り出している製品やサービスへの需要をさらに刺激していった。この好循環が原動力となって、米国経済はどんどん前進した。

 ところが、生産性の向上と賃金の上昇の共生関係が、1970年代に入ると崩れはじめた。

 1973年から2013年にかけて、労働者の所得は13%も減少した。しかし同じ時期、生産性は107%も上昇している。

 2010年1月2日付ワシントン・ポスト紙は、「21世紀の最初の10年が終わった結果、その間に新しい仕事は生み出されなかった」と報じた。

 まったくのゼロだ。こんなことは、大恐慌以降のどの10年間にも皆無だった。実際に戦後の時代を10年単位で分けた場合、労働者の勤め口の数が20%以上増加しなかった時期はない。

 機械とは、労働者の生産性を上げるための道具である ―― これはテクノロジーをめぐる最も基本的な前提の1つだ。

 しかし、新時代の変化はいずれ、この前提に疑いを突きつけるだろう。機械が労働者そのものへと変わろうとしているからだ。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

メタバースとは何か ネット上の「もう一つの世界」

岡嶋裕史 光文社(光文社新書)

教養としてのデジタル講義

ハル・アベルソン 日経BP

限界費用ゼロ社会 〈モノのインターネット〉と共有型経済の台頭

ジェレミー・リフキン NHK出版

テクノロジーが予測する未来 web3、メタバース、NFTで世界はこうなる

伊藤穰一 SBクリエイティブ(SB新書)