2013年7月号掲載

行動格差の時代 心の勢いで壁を突破する8つの力

行動格差の時代 心の勢いで壁を突破する8つの力 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

インターネットが普及した今日、知識や情報では差がつかず、「行動」することで差がつく。にもかかわらず、日本人は積極的に動かない、と著者たちは指摘する。確かに、行動にはリスクが伴う。挑戦に挫折は付き物だ。だが、挫折こそが人を鍛え、マイナスの体験をするから成功できるとし、果敢に行動する時に頼りになる各種の「力」を、体験談を交えつつ紹介する。

要約

行動し、挫折するから強くなる!

 2011年の名目GDPは中国に抜かれ、世界3位に後退。日本経済を牽引してきた大手電機メーカーは、軒並み巨額の赤字に転落している。

 その間にのし上がってきた韓国や台湾、そして中国勢。彼らのこの10年間の勢いは日本とは比べようもない。

 日本企業に勢いが乏しいのは、技術や戦略、知識の問題ではない。「行動」で劣っているからだ。

 今、アフリカなど未開拓の市場を行き来するのは中国人や韓国人だ。そこに日本人の影はない。

 今から30年前、ビジネスは、経営における合理的で、先端的な知識を持っていることが勝負を決する「知識格差」の時代だった。その次は、どれだけ有効な情報をタイムリーに手に入れるかという「情報格差」が企業の命運を握った。そして情報がコモディティ化した今は「行動格差」の時代。素早い意思決定と実行が、競争力の源泉だ。

 とはいえ、行動したからといって、そう簡単には成功は手に入らない。行動すれば、程度の差こそあれ、必ず挫折を味わう。

 しかし、この挫折こそが人間を鍛え、強くする。挫折への耐性を高めないと、成功は手に入らない。

 挫折を乗り越えるためには、例えば、次のような「力」を身に付けることが大切である。

捨てる力

 限られた経営資源を合理的に活かすには、「あれもこれも」という総花的な経営は得策ではない。何かを捨てることで、捨てないものが明確になり、経営資源を集中投下することで強い事業が育つ。

 日常生活でも、「捨てる力」は大切だと思う。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

スタンフォード式 人生を変える運動の科学

ケリー・マクゴニガル 大和書房

世界のエリートがIQ・学歴よりも重視! 「レジリエンス」の鍛え方

久世浩司 実業之日本社

社長になる人はなぜゴルフがうまいのか? あなたが変わる最強の集中力

西田文郎 かんき出版