2013年5月号掲載

いかにして人物となるか 先哲に学ぶ「器量」を大きくする生き方

いかにして人物となるか 先哲に学ぶ「器量」を大きくする生き方 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

7歳で『論語』の素読を始めた著者・伊與田覺氏は、長年にわたり安岡正篤氏に師事、数え98歳の今も先哲から学び続けている。本書は、まさに“求道の人”である氏が、昨年、「いかにして人物となるか」と題して講義した際の記録をまとめたもの。個人として、社会人として立派な人物になる上で大切なことが、孔子や王陽明などの教えを基に、わかりやすく説かれる。

要約

「人物」となるために

 「人と成る」と書いて「成人」という。これは『論語』に出てくる言葉で、2つの意味がある。

 1つは、上から読む「成人」。これは、いわゆる大人(おとな)という意味である。

 もう1つは、下から読んで「人と成る」。すなわち、立派な人間になるという意味だ。そういう立派な人間のことを「大人(たいじん)」という。

 『論語』に、「性、相近きなり。習、相遠きなり」とある。もともと人間というものは、生まれた時には1人1人に大した違いはない。誰もが「相近き」ものだ。しかし、習うこと、学ぶことによって大きな差が出てくる、という意味である。

 では、人と成るためには、何を学べばよいのか。

「個人」に備わった「徳性」「知能」「技能」の3要素

 人には2つの側面がある。1つは、個人としての人。もう1つは、社会人としての人だ。この両面で、立派な人物になっていくことが大切である。

 個人という面では、人間は誰でも生まれながらにして、3つの要素を天から授けられている。

 第1は「徳性」。徳というのは人間の良い行いのもととなるもの、性とは生まれつき天から与えられた資質である。

 物事には必ず「本末」、すなわち根本的な本筋と、そうでない部分がある。徳性、知能、技能を本末という点で分けると、本に相当するのが徳性、そして、末にあたるのが知能、技能である。

 学ぶという観点からは、徳性を育てる方が「本学」、知能・技能を育てる方が「末学」になる。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

ラ・ロシュフコー箴言集

ラ・ロシュフコー 岩波書店(岩波文庫)

中国古典の名言・名句三百選

守屋 洋 プレジデント社

それでも人生にイエスと言う

V・E・フランクル 春秋社

禅とはなにか

鎌田茂雄 講談社(講談社学術文庫)