2012年2月号掲載

キャズム ハイテクをブレイクさせる「超」マーケティング理論

Original Title :CROSSING THE CHASM:Revised

キャズム ハイテクをブレイクさせる「超」マーケティング理論 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

毎年、多くのハイテク製品が誕生するが、姿を消すものも多い。著者は、その最大の原因は初期市場とメインストリーム市場の間に横たわる深い溝、「キャズム」にあると指摘。これを越えた者だけが成功するという。著者が提示した、このキャズム理論は今や米国ハイテク業界の常識であり、原著は産業界ばかりか、米国の多くの大学で教科書として採用されている。

要約

ハイテク・マーケティング

 毎年、多くのハイテク企業が誕生する。だが、その多くは失敗する。

 「なんで我々は成功しないんだ?」「俺たちの製品を見てくれよ。相手の製品に負けちゃいないだろ?」と、起業家は嘆く。

 実際のところ、機能ごとに比較検討すれば、敗退した製品の方が優れていることも少なくない。

 では、なぜうまくいかないのか?

 実は、問題はマーケティングにある。

 具体的に言えば、ハイテク製品を市場に浸透させていく時の最大の落とし穴は、初期市場からメインストリーム市場へと移り変わるところに、パックリと口を開けて待ち受けている。

 この2つの市場の間に横たわる溝を、我々は「キャズム(深い溝)」と呼んでおり、ハイテク製品のマーケティングを考える際には、キャズムを越えることが最重要課題となる。

 つまり、キャズムを越えた者がハイテク分野で財をなし、失敗すれば全てが水泡に帰すのだ。

テクノロジー・ライフサイクル

 例えば、この電気自動車をいつ購入するか、という問いへの答えから、人が「テクノロジー・ライフサイクル」とどう関わっているか推量できる。

 テクノロジー・ライフサイクルとは、新たな製品が市場でどのように受け入れられていくかを理解するための1つのモデルである。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

フリー 〈無料〉からお金を生みだす新戦略

クリス・アンダーソン 日本放送出版協会

プラットフォーマー 勝者の法則 コミュニティとネットワークの力を爆発させる方法

ロール・クレア・レイエ 日本経済新聞出版社

動画大全 「SNSの熱狂がビジネスの成果を生む」ショート動画時代のマーケティング100の鉄則

明石ガクト SBクリエイティブ

Who Gets What マッチメイキングとマーケットデザインの新しい経済学

アルビン・E・ロス 日本経済新聞出版社