2010年11月号掲載

「Why型思考」が仕事を変える 鋭いアウトプットを出せる人の「頭の使い方」

「Why型思考」が仕事を変える 鋭いアウトプットを出せる人の「頭の使い方」 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

世のビジネスパーソンには、自分の頭で考えず、上司の指示通りに行動する人と、上司の意図を考え、指示以上の行動ができる人がいる。著者は、前者のような思考停止状態を「What型思考」、後者のような物事の本質に迫る思考を「Why型思考」と命名。様々なビジネスシーンにおけるWhat型とWhy型の違いや、Why型の思考力を鍛えるための習慣などについて説く。

要約

「Why型思考」とは何か?

 「もっと考えて仕事をしろ!」

 この言葉は、恐らく日本中の上司と部下の間で交わされる言葉のトップ3に入るだろう。

 では、「考える」とは、具体的にどういうことなのか?

「Why型思考」と「What型思考」の違い

 「考えること」の特徴は、「考えていないこと」と比較することであぶり出すことができる。

 そこで、物事を自分でよく考えることを「Why型思考」と名づけ、その対極としての思考停止型の「What型思考」(「思考」と名はついているが、要は思考停止の状態)との比較によってそのイメージを示すと、次のようになる。

 例えば、What型思考の人は、常に「今あるもの」を中心に物事を考える。現状を踏襲し、今あるルールを律儀に遵守する。

 一方、Why型思考の人はもっとフレキシブルだ。今あるルールには、もともとそれができた時の背景や目的があるはずで、もし今は違う状況になったのであれば、作り直せばいいと考える。

 また、Why型思考の人は、人真似が嫌いである。うまくいった他者の事例を見て、なぜうまくいったのかという理由を考え、自分流にアレンジしたらもっといいものができるはずだと考える。

WhyとWhatはどう違う?

 今、Why型思考、What型思考に分けたが、では、そもそもWhy、Whatとは何か。

 WhyとWhatの文字通りの意味は「なぜ?」と「何?」だが、ここでは少し広い意味で捉える。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

直観を磨く 深く考える七つの技法

田坂広志 講談社(講談社現代新書)

LIMITLESS 超加速学習 人生を変える「学び方」の授業

ジム・クウィック 東洋経済新報社

The Intelligence Trap なぜ、賢い人ほど愚かな決断を下すのか

デビッド・ロブソン 日経BP・日本経済新聞出版本部

ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代

ダニエル・ピンク 三笠書房