2010年11月号掲載

売れ続ける理由 一回のお客を一生の顧客にする非常識な経営法

売れ続ける理由 一回のお客を一生の顧客にする非常識な経営法 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

著者の経営するスーパー「主婦の店・さいち」は、希有な店である。過疎の町にあるため市場規模は小さく、交通の便もよくない。しかも、周囲には大型スーパーなどのライバル店が立ち並ぶ。にもかかわらず、全国から客が訪れる。なぜ、同店は消費者を引きつけるのか? 小売業の本来あるべき姿を愚直に追求し続ける著者が、その経営哲学を語る。

要約

過疎地の小さな店に人が集まる理由

 「主婦の店・さいち」は、売場面積260m²、大きめのコンビニ程度の小さなスーパーである。

 店があるのは仙台市の中心部から車で30分ほど行った、温泉地として知られる秋保の町。人口わずか4700人程度の過疎地だ。

 商圏人口が少ない上、車で10~15分圏内にはライバル店が10店舗くらいある。

 ところが、そんなお店に地元以外からも大勢のお客様が集まってくる。それはなぜなのか ―― 。

お客様の声から生まれた、主力商品の「おはぎ」

 さいちはスーパーだが、一番よく売れている主力商品はおはぎである。従業員手作りのオリジナル商品で、「秋保おはぎ」の名前で販売している。

 このおはぎは平均で1日5000個、土日休日には1万個以上、お彼岸の中日には2万個も売れる。この状態がもう20年近く続いている。

 おはぎ作りのきっかけは、お客様に相談を受けたことだった。自分で作ったが、うまくできない。それで、「おたくで作れない?」と頼まれたのだ。

 さいちでは、以前からお惣菜を手作り販売しており、お客様から「こんなおかずが食べたい」というリクエストがあると、それに応えてきた。おはぎ作りもその一環だった。

 おはぎ作りには、調理場を任せている専務(私の家内)が当たり、1カ月ほど試行錯誤を重ねた末、今の味に仕上げた。

 おはぎには、添加物は一切使っていない。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

会社の目的は利益じゃない 誰もやらない「いちばん大切なことを大切にする経営」とは

横田英毅 あさ出版

すべては人なんだ

大久保恒夫 商業界

利益第二主義 過疎地の巨大スーパー「A-Z」の成功哲学

牧尾英二 ダイヤモンド社

パブリックスの「奇跡」 顧客満足度全米NO.1企業の「当たり前」の経営術

太田美和子 PHP研究所