2010年1月号掲載

のめり込む力 楽しみながら仕事の成果をあげる7つのルール

のめり込む力 楽しみながら仕事の成果をあげる7つのルール ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

時が経つのも忘れ、何かにのめり込む ―― 。そのように仕事ができれば、仕事は楽しく成果も上がる。そして、仕事が充実すれば、プライベートも充実する。本書は、そんな“のめり込む力”をつける方法を説くもの。「仕事のやりがいは自分で見つけよう!」「仕事のプロセスに面白さを見出そう!」など、楽しみながら成果を上げるための7つのルールを紹介する。

要約

「のめり込む力」をつける7つのルール

 「何かをやっていて夢中になり、つい時間を忘れてしまった」。そんな経験は誰にもあるだろう。

 仕事もそんなふうにできたら、成果が上がる。のめり込むように仕事ができてこそ、仕事もプライベートも充実し、幸せにもつながる。

 こうした「のめり込む力」は、次の7つのルールを押さえることで、身につけることができる。

①仕事のやりがいは自分で見つけよう!

 若手・中堅ビジネスパーソンの中には、上司の言動に「何かが違う」と感じている人が多い。

 上司と部下の世代間には、仕事に対する認識に大きなギャップがある。

 上司の世代には、「仕事とはプライベートを犠牲にしてでも全うすべきもの」「仕事は辛いのが当たり前」といったパラダイムが存在していた。

 全く理不尽なものだが、これまで日本のビジネスパーソンが耐えてこられたのは、これらを耐え抜いた人ほど高い地位に就くことができたからだ。

 しかし、それが幸せにつながるわけではないことを、今の社員は知っている。つまり、これまでのパラダイムは意味を失ってしまったのだ。

 社員が生き生きと、幸せや楽しさを感じながら働き、それが周囲の人や会社、社会のためにもなる ―― これが新しいパラダイムの基本になる。

 そのキーワードは、「内的報酬」である。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

直観を磨く 深く考える七つの技法

田坂広志 講談社(講談社現代新書)

LIMITLESS 超加速学習 人生を変える「学び方」の授業

ジム・クウィック 東洋経済新報社

The Intelligence Trap なぜ、賢い人ほど愚かな決断を下すのか

デビッド・ロブソン 日経BP・日本経済新聞出版本部

ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代

ダニエル・ピンク 三笠書房