2005年8月号掲載

東欧チャンス

東欧チャンス ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

脱・中国!―― 今年に入って、急速に現実味を帯びだした認識ではないか。無論、これまでから中国進出に対しての警告は数多くあったが、大勢としては「みんなで渡れば怖くない」と、大挙して進出。だが、地球儀をじっくり眺めてみると、魅力的な国は中国、あるいはインドだけではないことがわかる。東欧の、可能性に満ちた“今”をレポートする。

要約

なぜ今、中・東欧が注目されるのか

 2004年5月、ポーランド、チェコ、スロバキア、ハンガリー、スロベニア、エストニア、リトアニア、ラトビア、マルタ、キプロスの10カ国がEUに加盟し、EUは25カ国体制となった。

 世を挙げての中国進出ブームが続いているが、これら新規EU加盟国には、中国と比べて競争力の高い部分がいくつもある。

 EU加盟国間での関税の撤廃、割安な賃金コスト、教育レベルの高い労働力…。こうしたメリットに着目して、日系企業を含め、多数の世界企業が進出している。EU市場向け生産拠点として、また欧州企業のバックオフィスを担うBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)拠点として、様々な活用を試みているのである。

「中・東欧諸国」とはどこか?

 冷戦時、ヨーロッパは「鉄のカーテン」によって東西に分断されていた。その鉄のカーテンの東側、ソ連の社会主義ブロックの中に入っていた東ドイツ、ポーランド、チェコスロバキア、ハンガリー、ルーマニアなどが東欧諸国と呼ばれていた。

 これらの国々では1989年以降、相次いで共産党政権が崩壊し、市場経済化の道を歩み始めた。それに伴い、東欧という概念も大きく変わった。

 旧東欧諸国のうち、ポーランド、チェコ、スロバキア、ハンガリーは、一部で「中欧」と呼び変えられるようになった。

 その北側、バルト海沿岸に位置するエストニア、ラトビア、リトアニアの3国は、91年にソ連から独立、今では「バルト3国」と呼ばれている。

 ルーマニア、ブルガリア、旧ユーゴスラビア諸国(スロベニア、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、マケドニア、セルビア・モンテネグロ)などバルカン地域の国々は、「南東欧」または「南欧」と呼ばれている。

 このあたりの呼称は様々あるが、ここでは、バルト3国および中欧4カ国、スロベニアを総称して「中・東欧諸国」とする。

 この中・東欧諸国は、それぞれエリアごとに異なる特徴を持つ。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

世界から戦争がなくならない本当の理由

池上 彰 祥伝社(祥伝社新書)

共感経営 「物語り戦略」で輝く現場

野中郁次郎 日経BP・日本経済新聞出版本部

データでわかる 2030年 地球のすがた

夫馬賢治 日経BP・日本経済新聞出版本部(日経プレミアシリーズ)

「世界の警察官」をやめたアメリカ 国際秩序は誰が担うのか?

高畑昭男 ウェッジ