2023年5月号掲載

戦後史の正体 1945-2012

戦後史の正体 1945-2012 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

  • 著者
  • 出版社
  • 発行日
    2012年8月10日
  • 定価
    1,650円
  • ページ数
    386ページ

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

元外務省・国際情報局長の著者は言う。戦後の日本外交を動かしてきた原動力は、「米国からの圧力」と、それに対する「自主」路線と「追随」路線のせめぎ合いだった、と。しかし、こうした視点で戦後史を述べたものはほとんどない。本書では、吉田茂や重光葵など、重要人物の動きを追いつつ、戦後70年の真実を明らかにする。

要約

日本は無条件降伏をした

 戦後の日本外交を動かしてきた最大の原動力。それは、「米国からの圧力」と、それに対する「自主」路線と「追随」路線のせめぎ合いだった。

 例えば、普天間問題。「米軍基地は沖縄に集中しすぎている。だから県外へ移設しよう」とするのが「自主」路線。一方、「米国の意向に反するような案を出せば、日米関係全体にマイナスになる。だから米国のいう通りにしよう」とするのが「対米追随」路線だ。この2つの外交路線の相克が、戦後、日本の歴史全体の骨格になっている。

 日本だけではない。世界中の国々の歴史は、大国との関係で決まる。そのことがわかれば、自国の歴史も国際情勢も、くっきり見えてくる ―― 。

日本は降伏した。単なる終戦ではない

 日本はいつ、第二次大戦を終えたのか?

 ほとんどの人が「1945年8月15日」と答える。確かに8月15日は終戦記念日とされている。この日、昭和天皇の肉声がラジオで流れた。

 「私は世界の大勢と大日本帝国の現状にてらして、非常の措置をもって時局を収拾したいと思う。忠実で善良な国民に告ぐ。私は帝国政府に対し、米国、英国、中華民国、ソ連の4カ国が提示した共同声明を受け入れることを通告させた」

 日本人の多くは「8月15日にポツダム宣言を受け入れることにした。だから戦争は終わった」と思っている。だが通常、戦争は休戦条約を結び、講和条約の交渉をして調印するという手順を踏んで、初めて終戦となる。日本は1945年9月2日、米国戦艦ミズーリ号で降伏文書に署名している。

 では、米国や英国などは、どの時点を戦いの終わりと見ているのか。米国のトルーマン大統領は、9月2日の降伏調印式の直後、その日を「対日戦争勝利の日」と宣言した。英国のチャーチル首相も同じく、「本日、日本は降伏した。(略)平和は再び世界におとずれた」と述べている。

9月2日、日本は降伏文書に署名した

 ある。それは9月2日を記念日にした場合、「終戦」記念日とはならないからだ。明らかに「降伏」した日なのだ。そう、日本は8月15日を戦争の終わりと位置づけることで、「降伏」という厳しい現実から目をそらし続けているのだ。

 「日本は負けた。無条件降伏した」

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

沈黙の春

レイチェル・カーソン 新潮社(新潮文庫)

世界から戦争がなくならない本当の理由

池上 彰 祥伝社(祥伝社新書)

「世間」とは何か

阿部謹也 講談社(講談社現代新書)

ポピュリズムとは何か 民主主義の敵か、改革の希望か

水島治郎 中央公論新社(中公新書)