2019年8月号掲載

グーグルが消える日 Life after Google

Original Title :LIFE AFTER GOOGLE:The Fall of Big Data and the Rise of the Blockchain Economy

グーグルが消える日 Life after Google ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

インターネット上で、様々なサービスを「無料」で提供するグーグル。しかし、同社の戦略は「嘘」や「矛盾」をはらんでおり、セキュリティにも致命的な問題がある ―― 。米国で“テクノロジーの予言者”と評される経済学者が、グーグルのシステムの限界を指摘。それに代わる、セキュリティ第一の新たなシステムを展望する。

要約

セキュリティー崩壊の危機

 「シンギュラリティ(コンピュータが人間の知能を超える段階)の瞬間が急速に近づいており、クラウドのスーパーコンピュータの能力が、人間の能力を大幅に上回ろうとしている」

 多くの著名人が、このように口を揃える。

 その一方で、インターネット上のセキュリティーは、明らかな崩壊を迎えている。

 セキュリティーの専門家アシーム・チャンドナは、「セキュリティーの崩壊はユーザー側に問題がある」と言う。人間は、マルウエア(悪意のあるソフトウエア)のメッセージに簡単に騙される。そのため、「ハッキング対策は、決して終わりのない戦いになる」と警告している。

 金融や保険をはじめとする多くの業界は、すでにネットワークヘの接続を遮断している。企業の安全性を保障する方法は、「大切なものはネットに接続しない」という戒めしかない。

 現在のセキュリティーやプライバシーの危機的状況は、既存のコンピュータやネットワークの枠組みの中だけでは解決できない。

 セキュリティーを強化するためには、パスワードや不正アクセス検知機能、マルウエアの予防策、ソフトウエアの修正だけでは不十分である。セキュリティーは、あらゆるサービスの基本であり、あらゆる取引で無視できない。

 ところが、21世紀になって、アマゾンやアップルなど大手IT企業が台頭すると、インターネットは大々的な商取引の場となる。その結果、業界全体が「クラウド」に向かった。

 だが、アップルのiTunesやグーグルクラウドなど、こうした中央集権化した会員システムにデータを集約するには、セキュリティー費用がかかる。業界としては、データの集約によって安全性を探求したにもかかわらず、向上していない。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

ものづくり「超」革命 「プロダクト再発明」で製造業ビッグシフトを勝ち残る

エリック・シェイファー 日経BP

How Google Works 私たちの働き方とマネジメント

エリック・シュミット 日本経済新聞出版社

プラットフォーマー 勝者の法則 コミュニティとネットワークの力を爆発させる方法

ロール・クレア・レイエ 日本経済新聞出版社

GAFAも学ぶ!最先端のテック企業はいま何をしているのか 世界を変える「とがった会社」の常識外れな成長戦略

成嶋祐介 東洋経済新報社