2018年6月号掲載

サイバー・エフェクト 子どもがネットに壊される いまの科学が証明した子育てへの影響の真実

Original Title :The Cyber Effect

サイバー・エフェクト 子どもがネットに壊される いまの科学が証明した子育てへの影響の真実 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

今日、3~4歳の幼児の16%が自分用のタブレットを、8~11歳児の30%超がスマートフォンを持っているという。こうしたデジタル・テクノロジーは、彼らの成長にどんな影響を及ぼすのか。米人気ドラマ「CSI:サイバー」の主人公のモデルにもなった心理学者が、最新の研究を踏まえ解説。子どもを持つ親たちに警鐘を鳴らす。

要約

子どもとインターネット

 私は、サイバー心理学者である。

 サイバー心理学とは、「新しい技術が人間の行動に及ぼす影響の研究」である。そして、サイバーとは、デジタルやテクノロジーに関係していることを意味する。

 つまり私は、デジタルメディア、ゲーム、バーチャルリアリティー、人工知能(AI)などと人間がどのように交流しているかを研究している。

テクノロジーへの懸念

 今、私が強く懸念するのが、発達中の子どもにテクノロジーが及ぼす影響だ。最新の研究によれば、3~4歳の幼児の16%が自分用のタブレットを持ち、8~11歳の児童の30%以上がスマートフォンを持つ。また、5~7歳の児童の3%、8~11歳の児童の23%が、ソーシャルメディアのアカウントを持っている。

 現代の子どもが触れているのは、彼らの行動に影響を与え、操作することを目的とした、高度なアルゴリズムだ。実際、2017年、元フェイスブック社長ショーン・パーカーはこう述べた。フェイスブックは「人間の心理に存在する脆弱性」につけ込み、人々をハッキングしようとしていると。

アップルが子どもの過度のスマホ利用に懸念?

 2017年、グーグル傘下のユーチューブは、児童虐待や暴力的な内容を含む動画の掲載を許していたとして非難された。グーグルはこの問題に対し、「数千人の監視員を雇う」と発表した。だが、ちょっと計算してほしい。数十億人のユーザーがいるのに、数千人の監視員で足りるのか?

 2018年1月、フェイスブックは受け身的なソーシャルメディアの利用が害になる場合があることを認めた。同月、アップルの株主は、子どもによる過度のスマートフォン使用に対する「社会的不安の増大」という形で同様の懸念を表明した。

 それは、私の懸念が当たっていたことを証明してもいる。テクノロジーが子どもや若者にもたらす多くのネガティブな側面は、調査や研究によって今、ようやく証明されようとしているところだ。

 英国の王立公衆衛生協会(RSPH)が2017年に発表したレポートは、若者に対して、「ソーシャルメディアがメンタルヘルスの問題を引き起こす可能性がある」と指摘している。

 

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

メタバースとは何か ネット上の「もう一つの世界」

岡嶋裕史 光文社(光文社新書)

教養としてのデジタル講義

ハル・アベルソン 日経BP

限界費用ゼロ社会 〈モノのインターネット〉と共有型経済の台頭

ジェレミー・リフキン NHK出版

テクノロジーが予測する未来 web3、メタバース、NFTで世界はこうなる

伊藤穰一 SBクリエイティブ(SB新書)