2016年8月号掲載

ジョン・P・コッター 実行する組織 大組織がベンチャーのスピードで動く

Original Title :ACCELERATE

ジョン・P・コッター 実行する組織 大組織がベンチャーのスピードで動く ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

副題は「大組織がベンチャーのスピードで動く」。これを可能にするのが、本書が紹介する「デュアル・システム」だ。すなわち、現在のピラミッド型組織を保ったまま、新たなフラット型組織を導入する。「あれか・これか」ではなく「あれも・これも」。従来のシステムを活かしつつスピーディーに動くための原則、方法を説く。

要約

組織にとって最も根本的な問題

 企業経営者は、混迷を深める現代の世界でいかにして成長を遂げ、利益を拡大するか、という困難な課題に直面している。

 どんな組織も、起業した当時は、戦略を実行する俊敏性や機動性を備えていたはずだ。そして、スピードと自信を持ってチャンスをつかみ、リスクを回避した。だがスタートアップの段階を過ぎると、効率化や最適化に軸足を移す ―― これが組織にとって最も根本的な問題と言えよう。

 そうした企業の例はいくらでも挙げられる。全米2位の書店チェーンだったボーダーズ・グループや、携帯端末ブラックベリーで知られたリサーチ・イン・モーションは、その最たるものだ。

 重大な局面を迎えた時、彼らは戦略的決断を下さなければならないとわかってはいた。だが、後手を踏んだ挙げ句、結局はスピードに勝る競争相手に打ち負かされた。

 スピード競争に負ける企業がたどる道筋は、いつも同じだ。ある日突然、重大な脅威、あるいはチャンスに遭遇する。そして、かつてうまくいった組織や手法で難局を切り抜けようとしたり、チャンスをつかもうとしたりして、失敗するのだ。

ネットワーク組織から階層組織へ

 企業がたどるライフサイクルは、よく似ている。始めはネットワーク状の組織で、太陽系のように中心に太陽があり、その周囲に惑星がある。言うまでもなく、太陽は創業者だ。創業当時の仲間は惑星として様々な仕事を進めていく。

 だが、一定の成功を収めると、「本物」の企業へと脱皮を遂げる。つまり、階層的に構築され、計画立案、業務管理、人事といったマネジメント・プロセスで運営される組織だ。

 こうした組織を官僚的な過去の遺物だとバカにする人がいる。今どき古すぎる、中間管理層などいらない、フラットな組織にすべきだ、云々。

 階層組織は、タスクフォース、専門家チーム、プロジェクト・マネジメント部門を導入したりして、変革や新しい試みを成功させることが多い。この方式は階層組織とマネジメント・プロセスの組み合わせになじみがよく、新しいことに取り組むのと並行して、日々の業務を着実にこなせる。

 だから企業経営者はこのやり方を採用し、維持してきたのである。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

よきリーダーは哲学に学ぶ

アリソン・レイノルズ CCCメディアハウス

BCG 次の10年で勝つ経営  企業のパーパス(存在意義)に立ち還る

ボストン コンサルティング グループ(編著) 日経BP・日本経済新聞出版本部

仕事の哲学 働く人が自ら考え、行動する会社とは

酒巻 久 PHP研究所

ザ・マネジャー 人の力を最大化する組織をつくる

ジム・クリフトン 日経BP・日本経済新聞出版