2016年7月号掲載

FinTech入門 テクノロジーが推進する「ユーザー第一主義」の金融革命

FinTech入門 テクノロジーが推進する「ユーザー第一主義」の金融革命 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

今、話題を集める「FinTech」。金融とテクノロジーを融合した、この新たな動きについて、日本でFinTechサービスを提供する著者たちがわかりやすく解説した。今FinTechが注目される理由、提供される様々な新サービス、そして未来の世界にもたらされるもの…。可能性に満ちたFinTechの全容がわかる、格好の入門書である。

要約

FinTechが注目される理由

 FinTech(フィンテック)とは、金融(Finance)とテクノロジー(Technology)を組み合わせた造語で、金融と技術の融合のことをいう。両者の融合が進むことで、新たな金融サービスが次々に生まれ、ユーザーはこれまでにないメリットを享受できる。

 今、そうしたFinTechサービスが生まれつつある。例えば、個人の金融情報をワンストップで見える化する「個人資産管理(PFM)」サービス。

 そして、その金融情報を基に、ビッグデータ解析や人工知能(AI)、金融工学などを組み合わせ、さらに進化した金融サービスが開発されている。資産のポートフォリオを自動的に作成し、個々のユーザーに適した投資を低コストでアドバイスする「資産運用」サービスなどがそうだ。

 ただ、FinTechは、概念としてはそれほど新しいものではない。もともと金融はテクノロジーによって進化してきた。では、なぜ今、FinTechが注目されるのか。主な理由は、次の3つである。

①技術の開発コストの低下

 まず、技術の開発コストが下がった。

 その理由の1つに、オープンソースソフトウエアの進化がある。以前なら、ITサービスを開発しようとすれば、開発言語に習熟した人を雇用して、時間をかけてプログラムを書く必要があった。

 しかし今は、例えば、ライブラリと呼ばれる、先人たちの作ったプログラムがインターネット上で共有されているので、それらを組み合わせることで、新しいアイデアを手軽に試せる。

②サービスを普及させるコストの低下

 さらに、そうやって新しく開発されたサービスを普及させるためのコストも大きく下がった。

③サービスを使う側、ユーザーの変化

 今や誰もがスマートフォンで、どこにいても最も安い商品を探し、買うことができる。こういった便利さに慣れたユーザーは、金融にもわかりやすさや直感的な納得を求めるようになってきた。そうしたユーザーの新しい金融サービスへの期待値の大きさが、FinTechへの注目度を高めている。

 

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

仮想通貨革命 ビットコインは始まりにすぎない

野口悠紀雄 ダイヤモンド社

ビットコインは「金貨」になる 円崩壊に備える資産防衛術

石角完爾 朝日新聞出版

人工知能が金融を支配する日

櫻井 豊 東洋経済新報社

FinTechが変える! 金融×テクノロジーが生み出す新たなビジネス

小林啓倫 朝日新聞出版