2015年6月号掲載

原油暴落で変わる世界

原油暴落で変わる世界 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

2014年半ばから続く、原油価格の急落。日本では、ガソリン代が安くなるなどの理由で、これを歓迎する声もある。だが、今回の原油安は、マイナスの面も。金融危機の他、領有権争い等、政治情勢の面でも深刻な問題が生じかねない。本書では、エネルギー事情に詳しい著者が、地政学の観点から、原油価格暴落の背景、中長期的な世界情勢への影響などを考察する。

要約

なぜ、原油価格は暴落したのか

 原油価格の急落で、世界が揺れている ―― 。

 2011年から1バレル当たり100ドル前後で推移していた原油価格が、2014年6月以降軟調となると、その後の半年で約50%急落した。

 今回の原油価格急落の発端は、2014年6月、ISIL(イスラム国)の樹立宣言に動揺した原油市場を鎮静化させるために、サウジアラビアが日量15万バレルの増産を行ったことにある。

 この動きに追随してイラクとリビアが増産に走ったことから、原油価格は6月から9月にかけて105ドルから93ドルに下落した。

 その後、サウジアラビアの石油鉱物資源相がクリスマス前に「1バレル=20ドルまで減産は行わない」と発言したため、原油価格は2015年に入ると一時50ドル割れとなった。

1バレル=20ドルも。原油低価格時代の到来

 今回の原油価格急落を受けて、今後10年間の原油価格は1バレル=20~50ドルの間で推移するとの見方が出ている。

 米国のシェールオイル生産が活況を呈し、OPEC(石油輸出国機構)からシェアを奪いつつある。この「シェール革命」により、「市場で再び価格競争が起きる」との認識ができつつあるのだ。

 では、20ドルの下限と50ドルの上限の根拠は何か。

 次に50ドルの上限だが、原油価格がシェール企業のトータルの生産コストの下限とされる50ドルを上回れば、シェール企業の生産が活発化し、価格が再び50ドル以下になるという見方である。

 このことからわかるのは、シェール企業がサウジアラビアにとって代わり、国際市場における調整役になりつつあるということである。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

データでわかる 2030年 地球のすがた

夫馬賢治 日経BP・日本経済新聞出版本部(日経プレミアシリーズ)

地球に住めなくなる日 「気候崩壊」の避けられない真実

デイビッド・ウォレス・ウェルズ NHK出版

半導体戦争 ――世界最重要テクノロジーをめぐる国家間の攻防

クリス・ミラー ダイヤモンド社

未来探究2050 東大30人の知性が読み解く世界

東京大学未来ビジョン研究センター(編) 日経BP・日本経済新聞出版本部