2014年12月号掲載

人間集団における 人望の研究

人間集団における 人望の研究 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

人物評価の最大の条件、「人望」を考察した。著者によれば、人望の要件は「寛にして栗(寛大だが、しまりがある)」など、朱子が『近思録』で説いた9つの徳目。だが戦後、同書は忘れられ、「『徳』とはどのようなもので、どうやったら獲得できるのか、誰にもわからなくなった」。昨今の世情を見ると、この指摘を重く受け止め、しっかり学ぶ必要がありそうだ。

要約

「人望」こそ、人間評価最大の条件

 「ダメだな、あの男は人望がないから」

 日本社会では、この一言でその人の前途は断たれる。その人がいかに有能であってもダメ。そしてこの言葉には反論の余地がない。

 また、「彼は能力はあるんだが、人徳がないからな」という場合、さらに落選した代議士が理由を訊かれて「誠に私の不徳の致すところ…」と言う場合、何を意味しているのであろう。いったい徳とか人徳とかは、何なのであろう。

 それと人望とは、どのような関係にあるのか。

日本では、今後ますます“人望主義”が徹底する

 「人間は社会的動物である」などという難しいことは言わなくても、実に、石器時代から、人間社会にはリーダーがいた。人類史において、何らかの形のリーダーがいなかった社会は、これまで存在したことがなかったと見てよいであろう。

 違う点があれば、それはリーダー選出の要件だ。それが腕力・武力に基づくか、血統に基づくか、金権に基づくか等々、様々であったが、では平等社会ではどうなのか。

 平等であればあるほど、また社会が平和であればあるほど、リーダー選出の要件として、人望が絶対化していく。というのは、平等社会には、それ以外にリーダー選出の要件がないからだ。

 それは、どのような状態であろうか。それを予測するため、現代世界で最も平等化が進んだ集団、イスラエルの“キブツ”を見てみよう。

平等社会では、リーダーは不要か

 脱退が自由だから、リーダーに人望がなく、全員が背を向けるか脱退すれば、倒産して解消してしまう。この点では、普通の企業と変わりはなく、現に倒産したキブツもある。

 キブツ内にいる場合、私有財産はなく、すべてがキブツの共有財産である。そして、成員は「能力に応じて働き、必要に応じて支給される」。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

幸福論

カール・ヒルティ 岩波書店(岩波文庫)