2012年7月号掲載

「通貨」はこれからどうなるのか

「通貨」はこれからどうなるのか ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

揺れ動く円ドル相場、そしてユーロ危機…。もはや世界経済は、コントロール不能になりつつある。その中で、「通貨」は今後どうなっていくのか、気鋭のエコノミストが展望した。円高が日本をドルの軛から解放する、ユーロ圏は本格的な見直しが必要、等々の指摘とともに、21世紀において存在感を強めつつある「地域通貨」についても詳しく解説する。

要約

「答えの見えない」時代への不安

 2012年の春先、円の対ドル為替レートが久々に80円台に立ち戻る展開となった。これをもって「歴史的円高は終わった」「円安が来る」などの見出しがメディア上を飛び交うようになった。

 ごく最近まで、83~84円といえば「超円高」相場と受け止められていた。それが今や、80円台は円安ゾーンとなったのである。

 こうして昨日の円高が今日の円安となるプロセスを繰り返しつつ、円は上昇軌道をたどって来た。

 巷では、次の円高圏を展望しつつも、やはり円安待望論は根強い。あわよくば、このまま後戻りの円安軌道に乗り入れていってほしい。その思いが、企業の中に広がっていることは事実だろう。

 その思いはよくわかる。だが、ここで円安に向かうことへの安堵感に浸れば、また同じことの繰り返しだ。今、ドル高修正に向かう流れを形成すれば、やがて、我々はドルの軛から解放される。

 ドル高が修正されていくということは、要するに日本でも世界でも、ドルが使われなくなっていくことを意味する。ドルに対する需要が減るから、ドル相場が低下するのだ。ドル需要が減るということは、ドルを使う人々が減ることに他ならない。

 誰も使わない通貨なら、その通貨の価値がどうなろうと、誰も痛くも痒くもない。円高の進行は、そうした世界に近づいていくプロセスなのだ。

 ドル相場がいくらになるのかを巡って、一喜一憂する状態から解放されたいと思うのであれば、円安再来を待望するのはおかしい。

欧州で進む壮絶なるモラルハザード

 この1年、ギリシャ発の「ソブリン(国家)・ショック」が世界中を震撼させてきた。これは、簡単にいえば、国が発行する債券暴落の危機だ。

 そのような事態を何とか回避したいと思うのはいい。だが、そのために、何としてでも万事を元のさやに収めようとしている。これがいけない。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

経済危機はいつまで続くか コロナ・ショックに揺れる世界と日本

永濱利廣 平凡社(平凡社新書)

この一冊でわかる世界経済の新常識2023

熊谷亮丸(監修) 日経BP

決定版 デジタル人民元 世界金融の覇権を狙う中国

木内登英 東洋経済新報社

ポストコロナの米中覇権とデジタル人民元

遠藤 誉 実業之日本社